×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所は大和高田市の春日神社、鳥居をくぐったすぐ右手にあります。
晴天の日に写した写真なので、陰影が着きすぎて、何となく見難い画像ですが、こんな具合に「伏せ」をしてます。
「お座り」や「お手」(玉取りです)をしているのは良く見ますが、こういうのは始めてみます。
画像をクリックして頂けば、多少大きな画像が見られますが、やっぱり写真が下手だから、「阿」は特に見難いですねぇ(~_~;)
ところで獅子舞の獅子もそうなのですが、狛犬も時々、歯をむき出してますよね。
犬にしてもライオンにしても、門歯ってこんなに発達している物なの?
やっぱり真ん中の蕨手みたいな毛の束は、左右対称にするのがセオリーなのでしょうか。
こいつに関しては銘らしい物が見つけられなかったので、いつ誰が作って、誰が奉納したのか分かりません。
他の三対と比べてみても、やっぱり明治時代くらいの物でしょうか?
PR
手水って…なんだ
無題
私も狛犬フアンです。よかったら、訪問してください。
初めましてm(__)m
ブログ拝見しました。
う~ん、九州には一筋縄では行かないような、ツワモノ(?)狛犬がいっぱいいるんですねぇ……
それに比べたら、奈良の田舎のはスタンダードすぎるのかしら??
でも、これからもボチボチ上げて行きますので、思い出したら覗いてやってください(^^ゞ