忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

また最近、少しサボっています。
九日、関東から来てくれた知人を引っ張りまわして、吉野方面に行ってきました。
念のため申しますと吉野山ではありません、宮瀧方面です。
そういう訳で、その時に行きました神社の紹介など致します。

大名持神社の本殿
国道169号線を宮瀧方面に向かいますと、妹背大橋のすぐ手前左側に、大きな神明鳥居が立っています。
そして石段を登って行くと、かなり立派な萱葺きの神明造の御社が鎮座しています。
ここは吉野町河原屋の『大名持神社』です。
駐車場が左手の方にあるので、つい登りやすいのもあって、この日も以前に来た時も正面からは登らなかったのですが……(^^ゞ

こちらの御祭神は大名持御魂神須勢理比咩命少彦名名命となっています。
大名持命は大国主命の別名ですから、正妻と相棒が合祀されている訳ですね(゜.゜)

桜木神社の本殿と神杉
大名持神社を出て更に東に向かい、柴橋を渡って喜佐谷の方に上って行きますと、左側に赤い手摺りが見えます。
階段を下りると屋根付きの木の橋がかなり深い谷に掛かっていて、その先に赤い鳥居が立っています。
小さな谷の底を流れるのは象(きさ)の小川、この橋の下で急に深くなっているので、覗き込むとチョッと怖いです(@_@;)
ここは吉野町喜佐谷の『桜木神社』です。
御祭神は大穴牟知命少彦名命天武天皇となっています。
境内で先ず目に付くのは、根元の直径が一メートルを超えるのではと思われる大きな御神木の杉です。
本殿は、こんな曇った日でも鮮やかに赤い三間社権現造、前には砂岩の小ぶりの狛犬が座っています。
境内左手の方から、象の小川に下りる事が出来るので、夏場には子供連れで遊びに来る方も見られますが、とても綺麗な境内なので出来る事ならば、御祭り以外で火を炊いたり飲食をしたりは避けて欲しいのですが……

水分神社の本殿
帰り道、家の屋根越しに大きな神明鳥居が見えたので、脇道を入ってそちらに行ってみました。
神社の名前は『水分神社』、大淀町増口にあります。
門前に椿井神水という石碑が立っておりまして、境内で水でも沸いているのかしらと思いきや、帰ってから調べましたところ、石碑の横の蓋をした井戸が神水なのだそうです。
とにかく、オッソロしく急峻な石段を登り、国道から見えた鳥居をくぐり、斜面に張り出すように両側に造られた拝殿の間も過ぎますと、ようやく境内に入れました。
本殿は質素な神明造、御祭神は天照大神月読命須佐之男命蛭子神だそうです。

帰りもあの恐ろしい階段を下りるのか……いえいえ、右手の方に緩やかに下りて行く階段がありました(~_~;)
それにしても、この場所、どう見ても水分(みくまり・分水嶺)ではありません。
下を流れる吉野川は、この辺りは底が浅くて岩も多く、筏乗りの難所と呼ばれていたそうです。
そのため、ここには筏乗りの神様も合祀されているとか。

さて、今日は今日で近所の桜を見て参りましたので、次は気が向きましたらその辺りでも(^^ゞ

PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ