忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これは舎利殿です。2月の半ばから今日まで、法隆寺東院の『伝法堂』が公開されると言うので、何とか午前中に脱稿してしまって、大急ぎで行って来ました。

この建物がそうなのかって?
これは
今年の正月に見て来ました『舎利殿』ですね。
『伝法堂』はこの奥にあるので、赤い上着の方の前にある階段から入ってゆきます。
普段は七月二十四日の『地蔵会』の夕方にしか空けないので、今日が最終日という事もあって、結構人が来ていました。

この奥に見えているのが、御堂の入り口です。御堂の中には、三組の阿弥陀三尊像がおられまして、他にも弥勒如来、薬師如来、釈迦如来でしか、そして梵天と帝釈天がおられました。
いずれも奈良時代から平安時代の仏像のようです。
しかしこの堂の主役は、中央の前面に立っている室町時代生まれの地蔵菩薩だそうです。

実は私は仏像の方はあまり真剣に見ておりませんで、柱やら梁を眺めておりました。
多分思うに、仏様と同じくらい御堂も古いはずです。
法隆寺は一度全焼していて、和銅年間から再建が始まったと思われます。

『伝法堂』外観
そしてこの堂は奈良時代の後半に、聖武天皇の夫人(ぶにん)の橘古那可智(たちばなのこなかち)という方が、寄進した物だそうで、元々は邸宅の中の建物の一つだったと考えられています。
前身建物の復元図では、手前の二間は吹き抜けで、奥三間はいずれも観音開きの戸が付いている形になっていましたか。
いずれにしても、仏堂にするに当たって多少の改装はしていますが、奈良時代の家屋建築の貴重な資料として有名です。

古那可智という女性は、橘佐為の娘ですから諸兄の姪になります。
藤原是公の奥さんの真都我(まつが)は妹になるはずです。
天平宝字元年に、お騒がせな従兄弟の奈良麻呂が謀反騒ぎを起こした後、橘氏の名前を一時的に避けたようで、晩年は広岡朝臣を妹ともどもに名乗っていました。
この方はその三年後になくなるので広岡朝臣のままでしたが、妹は後に橘朝臣に戻ったようです。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ