×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『東明寺』の帰り、国道25号線を通ると、かなり混雑している時間だと思われるので、そちらを避けるべく、記憶をたどって裏道を南下しておりました。
お陰で見当違いの、富雄川沿いの道に出てしまいまして、まぁ、このまま南下すれば大和川に出るでしょうと、あまり気にせずに走り続けました。
『法隆寺国際高校』を過ぎて、『法隆寺自動車学校』を過ぎた辺りで、左手前方に鳥居が見えたので、ここでチョッと地図でも見ようかと、すぐ脇にある駐車スペースらしき場所に乗り入れました。
しかし、ロードマップにはこの神社は載っておりません。
ともあれ、さっき自動車学校を過ぎたところだから、安堵町笠目という辺りです。
鳥居の横に由緒書きの看板があったので、見に行ったところ……『御霊神社』でした。
何でこんな所に御霊さんなのでしょうと由緒書きを見ますと、
『祭神は不詳だが、一説には津速彦霊命とする。由緒も不明だが、以前は牛頭天王を祭神とし、富雄川治水のための水神を奉祀したものか。境内末社に水神を祭る龍神社がある。(後略)』
牛頭天王ならば『八坂神社』だと思うのですが、もう少し南に行って、大和川を越した所に『広瀬大社』がありますから、そちらと関連がある水神様を祀っているというところでしょうか。
そういえば、奈良市の大安寺にある『御霊神社』も水に関係する神様を祭っていましたっけ。
水と御霊、何か関係があるんでしょうか?
ところで関東で『御霊神社』というと、確か有力氏族の祖先を祀った神社だと思うのですが……
う~ん、所変われば神も替わる?
……ブラジルのオウンゴールだと?!
あ~あぁ、何となくオランダペースになって来てない??
ドゥンガ監督、吼えろ……この人、ジュビロ時代、いつも吼えてた印象ありますわ(^_^;)
今日も夜更かしして、ワールドカップ見ているうめぞーでした。
PR
この記事へのコメント