×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このところ、BlogPetのてむじんがひたすら書いてますねσ(^◇^;)
ネタが無いという訳じゃないのですが、PCの調子がイマイチ良くないのも手伝って、ついつい怠りがちです。
そういう訳で今日は、県立万葉文化館で行われた、天理大学画雅楽部による舞楽演奏『舞楽―飛鳥に吹く雅の風―』という催しに行って参りました。
これはキトラ古墳の玄武壁画の公開記念行事の一環です。
この辺りの図書館で、古代史関係の資料が一番探しやすく充実しているのが万葉文化館の図書室なので、ここでのイベントは一石二鳥(^^ゞ
この日行われたのは二曲、この画像は最初の『柳花苑』です。
延暦年間に遣唐留学生によって伝えられた楽曲だそうで、女性による左方の舞として、天理大学が復元したものだそうです。
ここ最近はこちらの大学に限らず、天王寺や南都の楽所でも、楽曲の復元が盛んに行われています。
この日は雅の風に恵まれて、舞人の袖が綺麗に翻ってくれました。
もう一曲はご存知『還城楽』、蛇が好物の胡人が蛇を見つけて喜ぶ様を舞いにしたとか?
舞が行われた場所は万葉文化館中庭のステージ、好天のうえに初夏の緑が鮮やかで、日差しが少々暑いくらいでしたが、演出効果は満点です。
この後、同館で行われていた『里中満智子作品展』も見てきましたが、やっぱり詰まらなかった……おいっ(ーー;)
PR
きょうてむじんは