忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山門より見る『現光寺』とは、大淀町の『世尊寺』のかつての名前だということです。
欽明天皇の世に、初めてわが国で作られた仏像を本尊として開かれたのがこちらの寺で、更に古くは『比蘇寺』とも呼ばれたそうです。

先日の日曜日、こちらで寺宝の縁起絵巻の公開があったので、一も二もなく行って参りました。
件のキトラ古墳の壁画をその前日の土曜日の晩に、ようやく見に行った態度と比べますと、妙に我ながらフットワークが軽いようです。
まぁ、後者は映像や画像でいやと言うほど見ているし、いずれは常設的に見る機会があるはずという高を括っているので、どうでも良いという意識があるようですσ(^◇^;)

二巻の絵巻として語られます寺の由緒来歴ですが、私のような素人の目から見ても、バリバリの狩野派の絵だと分かるくらいの極め付けに優れた代物です。
門外不出だったために保存がとても良く、絵も手もつい先ごろに書かれたように鮮明です。
この絵巻がどういう謂れで作成されたのかは、どうも良く分からないそうです。
解説をしてくれた方が言われていたのですが、この絵巻には跋文も落款もないのが、手がかりになるのではないかとの事です。

江戸時代の初め、こちらは西大寺派の寺として復興する動きがあった様なのですが、それがうまく行かずに、現在は曹洞宗(禅宗)の寺院として存続しています。
復興のための勧進活動の一環で、この絵巻は描かれたと考えられますが、何らかの原因で活動が頓挫し、この絵巻も実際に使われる事なく、寺に収められたのかも知れないという事でした。

白鳳の時代から何代もの天皇をはじめ、名だたる公家らの参詣を受けた名刹ですが、今は地元の方々の篤い思いに支えられて、奢る事無くひっそりと、しかし、なくてはならない存在として続いているようです。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

きょううめぞーと

きょううめぞーと、公開された。
だけど、わが国を参詣ー!
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ