×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そもそも、この寺の行事はHPなどの紹介では、一般の人も参加できそうな事を書いていて、実際に行ってみると招待者のみ……こんな事が何度もあったので、実を言うと懲りてるんですね。
こんな事言って、関係者の方が見てたら……まぁ、人の来ない所だから見てやしないでしょうけど(~_~;)
いや、でも、昨夜の『最勝会』には大講堂に入る事が出来たし、東塔の初層にも入れて頂いたし……
こういう不埒な考えの元で近鉄奈良駅に向かい、アクセスも良く西ノ京駅に着いたのは、16時少し前でした。
玄奘三蔵院の方に向かいますと、既に人が大勢集まっていて、大きなテントで受付が行われていました。
案の定、招待者のみだわねぇ……などとぼやきつつも眺めておりますと、御僧侶を先頭に天理大学雅楽部の方々が道行楽を奏しながらやって来ました。
これを見送ったら帰るかなどと思っていたところ、立ち見の入堂券ならありますよと、若い女性から貰ってしまいました。
ああ、来た甲斐もあったってもんだわねぇ!!
でも立っていた方が良く見えるので、壁に寄りかかって、隣でやはり立ち見をされている方の式次第を見せてもらいながら、散華や表白文や大般若経展読(これはどこで見てもパフォーマンスですね(^。^))などを拝見しておりました。
そして管主さんのお話があり、その後に天理大学雅楽部の方々による伎楽が始まりました。
再現された伎楽は本来、音楽だけの無言劇なのですが、ここでは御僧侶による語りが全般にわたって入っていたので、とてもストーリーが充実しておりました。
何よりも、声明で鍛えた御声がとても素的!!!
更には、玄奘三蔵役は俳優の榎木孝明さんなんですね!!!!!
入道券を下さったお姉さん、ありがとうございます!!!!!!
法要が終わった後に、万灯供養がありまして……ここでも途中で帰った方から蝋燭を頂いてしまいまして!!!(・_・;)!!!
玄奘三蔵様が御持ちの種火から点灯してもらって、フテブテシ献灯してまいりました。
その後、今日も東塔の初層を拝見してまいりましたm(__)m
結論!
今年こそ、薬師寺に写経に行って奉賛会に入りなさい!!……って事かしらσ(^◇^;)
奉賛会は良いのだけど、写経ってした事無いわ~~~~え、子供でもするの???
PR
この記事へのコメント