×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年が雨、2008年と9年は晴れましたが、10年から今年まで三年連続で雨です。
今年も週間天気予報が発表された時点から雨……
それも日を追うごとに降水確率が上がって行く?
土曜日は一旦天気が回復したというのに、その晩から降り始めて、夜が明けてみればしっかり降っておりました。
さりとて春日大社に行こうという意欲もイマイチ湧かず……
(本日、春日大社の百々手式が執行されるのは聞いておりますが)
ともあれ、気を取り直して昼前に出かける事と致しました。
六時堂に到着した時には、『蘇利古』(そりこ;右方)が終わる辺りでした。
しかし朝からの雨のため、法要は六時堂の中で行われますので、殆ど様子が分からないんですね。
受付で式次第やらお茶席券などを頂いている内に、両舎利が御堂から御出ましになりまして、御堂と石舞台高座に御着きになられました。
そして『打毬楽』(たぎゅうらく;左方)が始まりました。
最初に見ていた場所からは、最初の画像の通り、殆ど見えませんね……
『伝供』(てんぐ)にいたっては更に見えませんので、『菩薩』(ぼさつ)が始まったところで御茶席に行く事と致しました。
そして帰って来た時には『胡蝶』(こちょう;右方)が終わるところでした。
これが晴れていたなら、御茶席は多分、放っておいて大人しく見学していたでしょうけどねぇ……
っちゅう訳で続く(-_-)
PR
この記事へのコメント