忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年も葺石馬見古墳群奈良県北葛城郡広陵町と河合町、香芝市、大和高田市辺りまでに分布します。
広陵町は名前の示すとおり古墳が大変多い町で、最大の規模を誇る『巣山古墳』もここにあります。
南北に主軸を向けた墳丘の全長は、220mにもなります。

この古墳の調査も今年度で第9次、今回は北側(前方部側)外堤の西半分の周濠側の斜面や裾を検出するために、90mの長さでトレンチを入れています。
画像の右側は既に周濠の中、左の人たちの立っている場所が外堤の上です。
そしてずっと奥、画像をクリックして頂ければ大きくなりますが、階段を上っている人が見えます。
その少し手前が、古墳の中軸線に当たるそうです。

これは古墳時代の遺物今回の出土遺物のメインは木製品のようで、新聞に発表された卒塔婆などは、周濠が埋まりかけて、農地の灌漑用水化した頃に水辺のお祭りに使われた物だそうです。
その頃の層からは、奈良時代から平安時代にかけての土器も出ているので、それら木製品も同時代だと思われるとの事。

この画像のはそれよりも古く、古墳の造られた時代に置かれた物ではないかという事です。

ところで、ここぞとばかりに出ている葺石ですが、上部は取り除かれた訳ではなく、最初からこの高さだったようです。
葺き方も墳丘に比べるとかなり雑で、作業単位のための目地が見られるのですが、分かり難い箇所も多く、基底部のラインを示す石の列も曖昧、大きさもばらばらという印象です。

そしてこの濠、当初には水がなく、奈良時代くらいから溜まり始めたために農業用に使われ始め、その周辺の集落遺跡も発達しているのだそうです。
今でも奈良や大阪の大型古墳の周濠は、農業用水に使用されている事が多いです。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ