×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちのスメラミコトの所属する授刀衛府の人事です。
この令外の衛府ですが、天平宝字三年の十二月に新設されました。
やはり令外の官として神亀五年に置かれた中衛府ですが、この頃の中衛大将のポストには、ずっと藤原朝臣仲麻呂が居座っておりまして、こちらに対抗するために置かれた云々と言う人がおられますが、それにしちゃ、最初の督(かみ)として見えるのは、この仲麻呂の娘婿の藤原御楯なんですよね。
発足当時の人事が分かれば、ここの性格がもう少し分かるのですが……
ちなみにどちらの衛府も、宮中守護に当たるのが任務で、平安時代になると左右の近衛府になる訳なんですね。
どうも授刀衛府が具体的に動き出すのって、恵美押勝の乱前後からという印象を拭えなくて……(・.・;)
この令外の衛府ですが、天平宝字三年の十二月に新設されました。
やはり令外の官として神亀五年に置かれた中衛府ですが、この頃の中衛大将のポストには、ずっと藤原朝臣仲麻呂が居座っておりまして、こちらに対抗するために置かれた云々と言う人がおられますが、それにしちゃ、最初の督(かみ)として見えるのは、この仲麻呂の娘婿の藤原御楯なんですよね。
発足当時の人事が分かれば、ここの性格がもう少し分かるのですが……
ちなみにどちらの衛府も、宮中守護に当たるのが任務で、平安時代になると左右の近衛府になる訳なんですね。
どうも授刀衛府が具体的に動き出すのって、恵美押勝の乱前後からという印象を拭えなくて……(・.・;)
PR
この記事へのコメント