×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鳥居に扁額がなくて、最初は何という神社なのか分からなかったのですが、本殿に『高市郡高取町大字森鎮座 素盞鳴命神社 宮司 武村孝茂』と書かれた木の札がかけられていました。
こちらにもこの画像のような狛犬さんがおります。
大きさは50センチくらいでしょうか、一番良く見られるサイズです。
昨年末に行った、高取町田井庄の八幡神社の子に良く似ているんですね。
もしかしたら同じ石工さんの作品なのかもしれませんが、こちらにも奉納者や石工の名前はありませんでした。
奉納されたのは多分、慶応二年八月なのだと思うのですが、チョッとはっきり読み取れませんでした。
八幡社の方が慶應三年とありましたから、こちらの方が少しだけ古いという訳ですね。
それにしても『阿』の笑い顔なんて、比べてみるとそっくりです(^^ゞ
PR
この記事へのコメント