忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は美女二人!!『JR万葉まほろば線』が土日祝日に走らせている『古事記ガイド列車』も大詰めの12月になって、ようやく乗車してまいりました。
実は以前にも一度乗ったのですが、その時は私の体調がイマイチで、殆ど写真も撮っていなけりゃ、何やら記憶がえ~かげん……(-_-;)

11時ちょうどに桜井駅を発車する便の二両目(実は二両編成です)、本日(12月1日)は万葉美人が二人でガイドをしてくれました。
明日香村の劇団『時空』の看板女優の二人です。
確か以前には若菜ちゃんと勝さん(大ベテランの俳優さんです)だったっけ。

まほろば線(旧桜井線)の沿線には、大神神社、大和(おおやまと)古墳群、大和神社、石上神宮、帯解寺などの史跡がありまして、最寄の駅に差し掛かると、由来や位置を教えてくれます。


古事記ガイド列車にようこそ駅名や周囲の名所などをガイドしてくれます。奈良駅に到着しました。ガイド列車と知らずに乗って来た地元の方たちも、一緒に写真を撮るなどして楽しんでおられました。

このイベントも余すところ2日と8日、9日の三日間のみ。
奈良や桜井方面に行く方で、この日に当たっているようならば、是非ともJRで。
奈良発は9:04と13:37、桜井発の便は11:00と15:40の二便ずつでガイドしてくれるそうです。

PR
独舞サボり癖にて二日ほど日が開きましたが先の続きです。
大して書く記事もないので、画像だけでもσ(^◇^;)
書く事がないのではなく、書くべき知識がないと言うべきでしょうか、平たく申しますと詳しい説明が出来ません。

とりあえず『独舞』だそうです。
美人が激しく軽やかに舞っておりました。

在日の方々による打楽器のセッション劇団『時空』による伎楽蘇我馬子による飛鳥寺建立の宣言と舞姫
こんな感じで、明日香村はかなり頑張っています。
とにかく、頑張ろう中南和……(^。^)

予断ながら、時空の役者さんたち、この催しがなければJR万葉まほろば線の古事記ガイド列車に乗り込んでのお仕事だそうですが、この日は別の方々にバトンタッチして、こちらに参加したのだそうです。
JRの方は、十二月九日までなので、その内に機会を作って乗りの行かねばと思っております。
巡行の列が到着20、21日の二日にわたって明日香村で『高松塚古墳発掘40周年記念』にあたり、日韓文化友好「飛鳥創都祭」が行われていました。

あまり広範にPRをしていなかったのか、単に私が見落としていただけなのか、知ったのは20日の当日になってから。
それにしても、30周年の時のシンポジウムに行った記憶もあるのですが、それからもう10年たつんですね……

それはさて置き、初日は「東アジア歴史文化シンポジウム」が中央公民館で行われ、女優の中野良子さんや、映画監督の河瀬直美さん、京大名誉教授の上田正昭先生が、対談や基調講演を行われたとの事。

劇団『時空』のメンバーも参加しています。次の日は撮影会とか野外でのイベントもあるよと聞いたので、そっちに行ってみる事と致しました。
11時から高松塚古墳の前で中野良子さんも交えて、飛鳥美人の撮影会をするという事ですが、こちらは初っ端から諦めました。
何せ、あそこは駐車場が限られているし、撮影会と銘打ってしまうと、私のような物見遊山には、力入りまくりのカメラ壮年(中和の催しでは、小僧はあまり見た事ないです?( ・◇・)?(・◇・ )?)にゃ太刀打ちできませんわ……

韓国から御出でになった御僧侶ら14時からは古代衣装での巡行も行われ、最終的には飛鳥寺に到着して『日韓文化平和祭』でフィナーレだという事なので、14時過ぎくらいに飛鳥寺に着くようにと出かけました。

巡行列が飛鳥寺に到着したのは14時半くらいです。
修学旅行の女子高校生たちが、御寺の見学をしている時に重なったので、チョッと弾けた撮影会が始まりました。
やっぱり一番人気は、飛鳥美人に扮したり、伎楽の仮面をつけた劇団の俳優さんたちですね。

サムルノリチームやオモニコーラスの御婦人方。平和祭は15時から、まずは韓国から御出でになった御僧侶らの読経から始められ、やはり韓国から来て頂いたサムルノリのチームや、在日の方々のコーラスや独舞、シンガーのライヴ、打楽器演奏などが行われ、途中で『時空』の寸劇も(v^ー°)

また記事が長くなりそうなので、それらの写真はまた次の記事でm(__)m

 
“あすか手作りマルシェ”の時の衣装でJR万葉まほろば線で、↓のようなイベントをするそうです。

http://www.nara-np.co.jp/20121005094457.html

最初はきっと混雑するでしょうから、少ししたら覗きに行こうかなσ(^◇^;)
JRで奈良や天理の方に行くって、現地説明会などがある時くらいですから、私としては滅多にない事です。

差し入れはアーモンドパリッシュかな……衣装担当のMさんでもいてくれれば渡すのですけど、俳優さんたちは電車に乗り込まなければならないでしょうから(゜.゜)
まぁ、明日からですから、誰か乗った人に聞けば良いか。

ちなみに明日と明後日は御所の鴨都波神社の、秋の大祭のはずです。
気が向いたら夕方から宵宮に出かけましょうか。
ススキ提灯の実物、実は見た事がないのでσ(^◇^;)
石ふしぎ大発見展』は明後日、行く事になるかな。
とりあえず明日は、『橿原夢の森フェスティバル』でも覗きに行きますか。
それこそ、歩いてでも行ける距離ですから( ̄▽ ̄)。o0○


背景の絵もリアルです。では昨日の続きで画像を御覧下さい。

猪の肉も手造り(^_^)v
アメノウズメノミコトの登場
御存知、『天の岩戸』のシーンです。
そして、アマテラスオオミカミが再び世を照らします。
今年はいつもより一週間早いし、脚本が上がったのもやや遅めだったという事でしたが、イザ本番となれば、見事な仕上がりでした。

本当に御疲れ様でした。
 
今年はダブルヒロインです。
今年も明日香村の秋の観光シーズンが始まっています。
9月15~16日は『飛鳥 光の回廊』、そこでのメインイベント(?)が劇団『時空』の本公演です。
いつもならば、約一週間後の『彼岸花まつり』の時に行うのですが、今年はチョッと変則?


いつになくシンプルなセットが、逆に良い雰囲気です。『古事記編纂~失われた記憶~』
主人公は稗田阿礼です。
天武天皇に仕えていた二十八歳の大舎人と『序文』に書かれている通り、この物語では男性になっています。
ベテラン陣はコメディー役で活躍(v^ー°)ともあれ、今日も下手くそな写真でも御覧になって下さい。
こちらのHPに行けば、もっと奇麗で臨場感ある画像がたくさんありますので、是非とも御覧下さい。
ブログには練習風景も(^_^)v
これが昨日の画像の本番シーン、ロングででは、明日にもまた、画像の続きでも……
しつこい?(゚_。)?(。_゚)?
今年は快晴「あすか手創りマルシェ」各地でカフェやショップの経営者やクリエイターの方々が、自発的に催しを企画して出店する事がはやっているようです。
一種のフリーマーケットですが、家庭内不用品などを売るのではなく、手作りの自慢の品を販売しています。
奈良市では来月に『にゃらまち猫展』が行われますので、猫の好きな人は要チェックですよ。

中和での催しでは、橿原市今井町の『六斎市』や、五條市の『かげろう座』が有名です。
そういえば『かげろう座』も今日(既に昨日)でしたね。
こちらは今年を最後として、暫くは休むようです……チョッと寂しいですね。

劇も手創りです。劇団『時空』ここに昨年から加わっているのが、明日香村の『あすか手創りマルシェ』です。
昨年は天気が思わしくなかったようですが、なかなかの人出で盛り上がったそうで、今年は打って変わって晴天、見事に夏日になってくれました。

場所は万葉文化館の西側と申しますか、亀形石造物の向かいと申しますか、『飛鳥の風竹工房』さんが駐車場としている場所を開放してくれて行われていました。
コンセプトは「作り手の見えるシゴト」なのかな?
明日香村内といわず、近隣からもお店や作家さんが参加されて、一日中賑わっていました。
ここに上げた画像は、手創りのコンセプトならば何所にも負けません、明日香村の誇る劇団『時空』による『大化の改新』という劇のもようです。

おなじみの寸劇『大化の改新』ですマルシェというのはフランス語で市場、英語ならばマーケットですね。
こういう市は覗いていても楽しいですし、手ごろな掘り出し物もあったりします。
その反面、やはり手創りという事で、時には手を出すのにためらう価格の物も少なからず……でも、既製品や大量生産品に無い、オリジナリティーや使い易さがある商品も多くて、これぞと選んだ物は長く使いたくなります。

カフェやスイーツ系もオシャレで本格的、決して都会のお店には負けていないと言いますか、むしろ中南和の田舎ならではの強みも出ているように思えます。
そして欠かせないのが、明日香村というロケーションでしょうか。

手創りでも本格的です。奈良市を中心として観光地も多く、人口も多い北和に比べると、観光地が点在気味で交通の便もあまりよくない中南和ですが、明日香村は日本全国に名を馳せるだけあって、人目を引き付けて呼び寄せる事に、とても積極的だと思います。

今や黙っていても人は来るの大仏商法では、他の地域に負けてしまいます。
北和でも中南和でも、若い世代の経営者や作家達が、色々とがんばってくれているのが頼もしく見えてきます。
これからもこの催しが長く続いて、更に多くの人たちが参加してくれる事を祈らせて頂く次第ですm(__)m

ところで県内でも市民劇団がいくつか積極的な活動をしています。
劇団『時空』でも毎年、秋の『彼岸花まつり』で本公演が行われますので、もしも一度じっくり見たいと思われる方は、是非ともその折に御出で下さい。
何でも、メンバー募集も随時しているそうですので、参加されたい方も歓迎だとか?(^_^)v
一の鳥居から二の鳥居を見る昨年は東日本大震災のため、全面的に中止になった橿原神宮の『春の神武祭』ですが、今年は『記紀・万葉プロジェクト』の一環とかで、一週間に引き伸ばされて行われています。
と、申しましても、神宮の方での祭典は例年のように三日だけで、突風だろうが土砂降りだろうが、行われました。

外拝殿がスクリーンになります。では何を一週間もやるのかと申しますと、ライトアップです。
『光の伝説』と銘打ちまして、外拝殿をスクリーンに見立てて映像の照射を行っておりました。
なかなかに迫力がありますが、3Dマッピングとは、チョッと違うみたいですね。
二日(月)から七日(土)まで、18時から21時の間、繰り返し音と映像を繰り広げております。
さすがに昨日の晩は、行っていないかもしれませんが……

植物の繁茂?そういう訳で、本日(四日)、軽い夕食をとった後の20時前、夜の散歩にと歩いて行って参りました。

私の家からだと北参道から入る方が便利なのですが、そちらの鳥居の前に行ったところ、18時で閉めるので南参道に回れと看板が立っていて、暗いけど車の多い参道を渋々とそちらに向かいました。

カムヤマトイワレヒコ命ですね……
しかし昨日の暴風雨は橿原でもひどかったようで、散った木の葉や小枝が歩道の上を覆っておりました……暗いし歩き難い(゜-゜)
何でも橿原神宮前駅の中央口から一の鳥居まで、歩道沿いにずっとろうそくを灯しているそうで、電車で来る人にはサービスが良いのですが、北の方から参道を通って来る地元民には冷たいんでないの???

金色の鳶ですね、これは。既に20時30分なのに、そこそこ人がおりました。
この分ならば週末や土曜日には、もっと人出がありそうですね。
最終日の八日(日)には、体育館の前から駅前までパレードもあるので、久々に見に行きましょうかね、ごく近所だし。
実は一度も見に行った事ないんです、いつも平日の開催でしたからσ(^◇^;)


明日香村稲淵の龍この青い龍は何所にいるのかと申しますと、奈良県高市郡明日香村稲淵棚田に、昨年の11月からおります。
昨年末に明日香村で行われていた『飛鳥アートプロジェクト2011』のために作成された作品だそうですが、今年の干支でもあるので当分はここにいてもらうのだそうです。

この催し、石舞台で霧を発生させるイベントと、絹谷幸二氏の作品展と、カフェことだまでのスポット展は見てきたのですが、後は通りすがりに車の窓から見た川原寺の吹流しくらいしか眺めておりません。
何せ年末恒例(?)、締め切り間際の修羅場でしたからσ(^◇^;)

ごった返す橿原神宮 外院の庭人の少ない明日香村から打って変わって、こちらは県内でも三本指に入る人出を誇る『橿原神宮』の元旦の様子。
三が日は外院の庭まで入る事が出来ますが、ここが文句があるかと言いたいほどに混雑しています。

しかし、普段は外拝殿までしか一般の人は入れないので、このように本殿の屋根すら、内拝殿の陰になって見えません。
それを考えると、まぁ、人込みは鬱陶しいけれど行く価値はあるのかな?

さ~て、明日は春日大社の『神楽始式』だけど、どうしましょうかね。
ここ最近の混雑の仕方が、何となく興ざめなのねぇ……って、私も混雑させている一人なんだけれどさ( ̄▽ ̄)。o0○
いずれにせよ、九日の『舞楽始式』には行くのですけれどね。
今年は辰年だから走舞は『落蹲』か『納曽利』だな、たぶん(~_~)
 
橿原神宮 外院の庭今年も年末年始はこちらにおります。
諸事情において、半月ばかりずらして帰省する予定です。
それにしても、次に何を書くかが決まりませんで、全然落ち着きませんわ(*_*;
この準備が出来れば動く方向も決まるから、気分も安定するってモノなのですが、何ちゅうか、暇をかこつってのが性に合わない貧乏性の典型でしょうかね(゜.゜)

そのような事はともかく、橿原周辺も年末年始に向けての準備は怠りない様子です。
こちらは橿原神宮、三が日は外院の庭まで入れるので、このような準備が出来つつあります。
内拝殿の軒からは白いネットが張られ、その前にこれでもかと言うサイズの賽銭箱が設置されました。
その両側はお守りなどを授与する所で、今年もアルバイトの巫女さんが「よう、お参りを」と、慣れない口調で迎えてくれる事でしょう(^^ゞ

外拝殿の絵馬外拝殿の軒下の巨大な絵馬も来年の干支に変わっております。
ここ何年かは上村淳之画伯の絵だったのですが、今年は画風からして違うようですね。
右下の落款やサインは『静宏』、エ~と、どなたでしょう?(・・?
藤本静宏画伯かな??
この方は橿原市民ですから、ここには最適かも知れません。
大きさは、こちらのプリティーなモデルさんでお分かりかと思いますが、ちょっとした大広間ほどの面積です(@_@;)

今日辺りはチョッとした神社や寺院では、初詣の人々を受け入れや出店の準備で、参道もごった返していると思います。
そして三が日は言うもがな……次の三連休まで、またも大神神社や橿原神宮の周辺は渋滞が起こると思うので、買い物に行くにもルートを考えねば(゜_゜>)
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ