×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そこからすぐ近くなので、岩船寺にも行き、その帰りに奈良市の奈良豆比古神社に御参りして来ました。
境内では宮司さん(かな?)が、22日に行われる御弓始式のための弓の準備をしておられました。
笹竹を数十センチに切って矢羽を着け、厄除けとして、氏子の60歳以上の方などに配るため、170本程度を用意するのだそうです。
ここ最近は前掛けはしていないようで、今日もこんな姿で座っています。
注連縄のアンクレットは新しい物になっていました。
そういえば、このブログのカテゴリーに『お犬様』もあったんでしたねぇ……その辺の神社で、結構な数を写真に写しているのに、全然上げておりませなんだ(-_-;)
『万葉歌碑』とともに、既に何所に入っているのやら、探すのが大変ですわ……(゜-゜)
昨年の『翁舞』の時は、ここ最近では珍しいほどの人出だったようですが、こちらはそれ程有名な観光地という訳でもないのか、普段はこのように御近所の方々の、ごく日常的な御参り場所としてあるようです。
PR
この記事へのコメント