忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋の平城京天平祭が本日から始まりました。
以前には『平城京遷都祭』といっていましたが、一昨年から『平城京天平祭』の名前で、春、夏、秋に行われるようになりました。
それにしても、今日、行ってみた感じですと、秋は少々地味なのかな?

それはさて置き、本日は『射礼(じゃらい)』の再現を行なうという事で、いそいそと出かけました。
『射礼』とは宮中の正月行事の一つで、一月十七日に親王以下五位以上という高官によって行なわれたそうです。
再現という訳で、このような復元装束で行なわれます。

この装束ですが、文官と武官の違いも復元されています。
こちらの画像は蟇目射手と介添役の方ですが、射手は三位以上の浅紫の縫腋(ほうえき)の袍、介添は五位の浅緋の闕腋(けってき)の袍を着ておられます。
縫腋の袍はサイドにゆとりを持たせるために、裾にギャザーを入れています。
チョッと画像では分かりにくいですか(^_^;)

行なわれたのは『大的式』です。
射手の方々は、いつもならば直垂を着用しているのですが、本日の装束はいつもと勝手が違うようで、弓を引くのも難しかったようです。
ちなみにこちらの太郎射手の方は、二位の左大臣という設定だそうです。

こちらの御二方は、四位相当の設定です。
四位なので深緋の袍ですが、地紋があるためなのか、ややくすんだ色に見えています。

さて、午後にも『射礼』の再現があるとの事。
少しだけ覗いて、別の所を見に行こうかと思ったのですが、午後からは内容が違っておりました。

14時半からの開始と聞いていましたが、やや早めに始まったようで、遠目に直垂と水干の方々が並んでいるのが見えました。
近寄ってみれば一目瞭然、『百々手式』が行なわれていたので、またもや見学と相成りました。
凄いなぁと思ったのが、前弓と後弓の方々、各10名ずつ。
あの広い橿原神宮でも7~8人しか並べないようなので、この会場はかなり広いという事ですね。

後弓の方々は全員男性です。
それにしても場所が広い分、的までの距離もいつもよりも遠いようで的中が難しそうです。

そして的はというと、『大的式』でも使われていた二尺五寸の網代的、多分、いつもよりも小さいのだと思います。
網代的は紙の的とは違って矢が突き抜けないので、命中具合がとてもよく分かります。
そして後弓の方々は、とてもキャリアを積んだ方ばかりだそうで、このように見事な結果になって、矢を回収するのも大変そうでした。

最初の予定では、『平城京歴史館』に行くつもりだったのですが、こちらはこちらでかなり興味深く拝見致しました。
スポーツ観戦はあまりしない方なのですが、古武道となりますと様式美に重点が置かれるで、何度見ても感心させられるのではないのかと、ここ最近思う次第ですm(__)m

『平城京歴史館』は、またそのうちに行きましょうっとσ(^◇^;)
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ