×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、またも一週間経ってしまいましたが、十一月三日、春日大社の『萬葉雅楽祭』に行って参りました。
本来ならば万葉植物園の浮き舞台で行なわれるのですが、今年は雨模様、感謝共生の館(いつも講座を行なう場所です)での開催になりました。
午前中には明治祭の神事が行なわれたのですが、奉納舞楽の刻限には雨が降り出してしまい、幣殿・舞殿も現在は造替工事の最中なので、舞楽演奏会に先だって、こちらで奉納する事にしたのだそうです。
曲目は『貴徳(きとく)』、おん祭の舞楽でも恒例の右方走り舞です。
演奏会の前半は管絃で、今年は催馬楽の『更衣(ころもがえ)』も歌われました。
催馬楽などは天理大学の雅楽部が再現を試みて、演奏会でも発表していますが、南都楽所でも最近演奏されるようになった気が致します。
そして、いつものように舞楽は『振鉾(えんぶ)』から。
左右の舞人とも、同じポーズで写してみました。
チョッとタイミングが違うかな?
次は『北庭楽』、『狛鉾』、『還城楽』と続くのですが、現在かなり眠いので続く……(ーー;)おいっ
本来ならば万葉植物園の浮き舞台で行なわれるのですが、今年は雨模様、感謝共生の館(いつも講座を行なう場所です)での開催になりました。
午前中には明治祭の神事が行なわれたのですが、奉納舞楽の刻限には雨が降り出してしまい、幣殿・舞殿も現在は造替工事の最中なので、舞楽演奏会に先だって、こちらで奉納する事にしたのだそうです。
曲目は『貴徳(きとく)』、おん祭の舞楽でも恒例の右方走り舞です。
演奏会の前半は管絃で、今年は催馬楽の『更衣(ころもがえ)』も歌われました。
催馬楽などは天理大学の雅楽部が再現を試みて、演奏会でも発表していますが、南都楽所でも最近演奏されるようになった気が致します。
そして、いつものように舞楽は『振鉾(えんぶ)』から。
左右の舞人とも、同じポーズで写してみました。
チョッとタイミングが違うかな?
次は『北庭楽』、『狛鉾』、『還城楽』と続くのですが、現在かなり眠いので続く……(ーー;)おいっ
PR
この記事へのコメント