忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チョッと小振りで薄手の湯飲みです。こうやって見ても、特に変哲もない染付の湯飲みです。
少し小さめで薄手ですので、見ようによっては上品な物かもしれません。
高台が小さめなので、少し古い物だという事も分かると思います。
高台の周りに鱗紋などを施すのも、少し昔の流行のようです。

こいつはリサイクル品、先日の『四天王寺のガラクタ市』で買って来た物です。
値段は決して高い物ではありませんし、骨董というにも少々新しめでしょうか。

高台のアップ高台の内側には現代でも、窯元や産地などが書かれていますが、こちらも同様、このような文字が入っています。

『有 29』
『有』は有田、29は窯元に点けられた番号なのだそうです。
時代は太平洋戦争の真っ只中、国の承認を得て磁器などを焼いていた窯が、このような統制番号を入れた製品を売っていたという事です。

私はこちらにはまるで詳しくないし、周囲にも専門屋がいないので良く分からないのですが、この番号によって焼かれた場所と時期が特定できるのだそうです。

こちらはご飯茶碗。同様に、こちらは『瀬 823』
チョッと判り難いですね(^^ゞ
昭和の始めに流行ったような鋭角的なラインの御飯茶碗の高台です。

昔、私の実家にもこんなスタイルの御茶碗があったのですが、台所の改修をした時に思い切って殆ど捨ててしまったのを覚えています。
この類が最近の骨董ブームで、多少とも脚光を浴びているようです。
今でもちょっとした旧家の物置には、沢山しまい込まれているかもしれません。

これも湯飲みの欠片です。ところで最近の骨董屋さんは、蔵などを壊すと聞きつけると、中身を一緒くたに全部買い上げて、その中から商品になりそうな物を選ぶとの事です。
ガラクタ市には、そのような対象からあぶれた、昔の私信や日記らしき書付、領収書、納品書、何かの覚書や注意書き、パンフレットなどなど、何にしろというんだというものまで出回っています。

こちらの画像の文字は『岐 9』
とある場所で拾った湯飲みか茶碗の欠片です。
明治や大正時代の型紙摺りや銅版転写の磁器片に混じって、こういう昭和初期の物も、河原や海岸には当たり前のように落ちているものですね。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

きのうは周囲っぽ

きのうは周囲っぽい流行しなかったー。
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ