忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何とな~く、昨日の歴史ドラマの延長?
正真正銘の戯言です。

安如宝という鑑真和上の弟子の僧侶と、うちの開成王は明らかに東大寺時代からカブります。
多分、当初、この二人は凄~く、気が合わなかったというか仲が悪かったと思います。

天平宝字元年、手嶋王改め開成王は東大寺に入ります。
そして間もなく、戒壇院で過ごす事になります。
鑑真大和上とその弟子たちは、この頃まだ東大寺の戒壇院にいたはずです。
新田部親王の第を下賜されて、唐律招提とするのは同三年の事です。

ティーンエイジャーの内に和上の弟子となって、日本にまで渡って来た愛弟子の如宝にしてみれば、向こうでもこちらでも、寺の中が生活の場でしょうか。
そこに突然、二十歳過ぎまで官人として過ごしてきた、いわば世俗にまみれた、自分よりも若干若い皇族出身のボンボンが和上に弟子入りして来たなんて、かなり気に障るというか、目障りというか、ムカつく存在に見えたことでしょう。

開成王こと手嶋王は十六歳の時から紫微中台にいて、二十歳そこらにして舎人から少忠までを勤めたという、猛者というかエリートというかサラブレッドというか……裏に何かがあるのは、如宝のような箱入り(?)にでも推測はつくというものでしょうか。
とにかく、この弟弟子は胡散臭い存在だったと思われます。
ホンの少し前までは、酒も飲めば、遊興にはうつつを抜かし、挙句は遊行女婦宿には馴染みの遊女までいたらしい???
それこそ投壷でもさせりゃ、藤別清麻呂の顔に墨を塗りたくるくらい朝飯前、紫微中台きっての遊び人で名を馳せていた???←誰からの情報やら、かなりガセが入っているようです(-_-;)
世俗が僧衣を着て歩いている、それこそ破戒僧とは、この男のためにある言葉!?

……と、この間違った情報が払拭されるのは、恐らく唐律招提寺の経営に開成が手腕を振るうようになってからでしょうか。
まぁ、それ以前にも誤解は、少しずつ解けて行ったと思いますけれど……

腐っても(腐ってなどいないけど)皇族、おまけに従四位下という破格の階位まで与えられた、この人の季禄はちょっとした物だったはずです。
下野から戻った時、開成に与えられる季禄の全てが寺の台所に喜捨されている事を知って、ようように弟弟子を見る目が変わったのだと思われます。

この頃には開成の父親は中納言、異母弟は近衛府少将、この連中にゴマをするのも、寺の台所を潤す一つの手立てやも知れぬ、
「教えだけでは食って行けぬのが実情、お上が食わせてくれると言うのなら、それに乗るのも一つの手段だ」との、かつての行基大僧正の教え(この辺、白壁王の口からの出任せの可能性があります)に従って、この国第一の戒律の道場を運営する義務がある、このように開き直った、いえ、悟ったのでしょうσ(^◇^;)
この後のこの二人は、結構、仲が良いはずです。
開成が親王になって都から出奔した後も、寺に戻って来て欲しいという書簡は、度々送っているようですから。

まぁ、こんな事はうめぞーが風呂に入りながら考えた事なので、決して信じないで下さいm(__)m
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ