忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

法華寺の尼僧による合殺念仏十月十七日(日)です。

御遠忌法要の結願は法華寺の厳修で行われました。
天平宝字四(760)年六月七日に光明皇太后は崩御しますが、一周忌斎会は翌年の同日、阿弥陀浄土院で行われています。
この院は皇太后の斎会のために法華寺の西南隅に造営したと『続日本紀』に書かれています。
現在の平城宮跡に復元されている東院庭園の東側の田んぼや畑の下に、この院の遺構は埋もれています。
発掘によって、曲線を描く州浜を持つ池や、それに面した堂らしき建物の遺構が検出されて、一部が史跡として指定されています(もちろん遺構は土の下ですが)。

合殺(かっさつ)法華寺での法要は今年の五月に行われ、私も八日の結願日に拝観いたしました。
そして東大寺での法要の結願も、法華寺から御出でになった、三十人近い尼僧の方々によって行われました。

前二日の東大寺の御僧侶とはかなり趣きが違うと申しましょうか、やはり女性が行う梵唄念仏などは、男性とは違った柔らかさや伸びの良さがありますね。
法衣も紫の上に黄色系の袈裟をまとっておられる方々ばかりで、見た目にはやや大人しめですが、それがかえって凛としていて楚々とした雰囲気で、なかなか良いものです。

法華寺門跡長老大僧正 久我高照師梵網経講讃舞楽法要
講師は、久我高照門跡、
讀師は、樋口教香副住職が勤めて下さいました。
それにしても門跡さんも、それなりの御年になられているので、輿に乗って御出でになり、杖をつかれて歩いておられました。
高座に着かれる時も、リフトを使われていて、何とも勿体ない、申し訳ないなぁと、不信心者のうめぞーも恐縮をしておりました。

不信心ついでに申しますと、私はどうも不勉強でして、合殺という法要が良く分かっておりません。
御僧侶が列になって、お堂の中などを念仏を唱えながら巡って、散華を撒く……というような、光景しか思い出せず、具体的にどのような趣旨の事をされているのか、皆目説明ができませんσ(^◇^;)
右方舞楽『狛桙』この日の法要でも、舞台の上に尼僧の方々が並ばれて、読経をしながら時計回りに廻られ、四方の隅で散華しておられました。
どなたか、こちらに詳しい方がおられましたら、是非とも分かりやすく御教授願えれば幸いです。

この日の舞楽も『振鉾(えんぶ)』以外の二曲は、何れも女性の舞人が勤めておられました。
『振鉾』も三節目のみ、左右の舞人が一緒に舞台に上がって鉾を振っていました。
そして左方の平舞『北庭楽(ほくていらく)』
右方の平舞『狛桙(こまぼこ)』

『狛桙』は渤海との交易船に乗っている船人を表した舞で、舞人の持つ五色に彩られた長い棒は船の櫂です。
この舞を女性が勤めているのを拝見するのは、実は私、初めてです。
それにしても、南都楽所もなかなか美人が多いです( ̄▽ ̄)。o0○
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ