忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大衆入道薬師寺の『最勝会』は、宮中で行われた『御斎会』、興福寺の『維摩会』と共に『南京三会』と呼ばれ、天長七(830)年より行われているという事です。

金光明最勝王経』という経典を講師が講義し、内容についてを論議すると共に、諸々の安穏や繁栄を祈るという法要なのですが……これが私のような凡夫というか無知な者には、ほぼ理解が出来ませなんだ(-_-;)

勅使役の三條西堯水氏経典の講義をする訳ですから、法要は講堂で行われます。
ところが薬師寺の講堂は享禄元(1528)年に兵火で焼失し、最勝会もそれ以来、行われなくなってしまったそうです。
この大講堂が再建されたのは平成15年、盛大な落慶法要が行われたのも記憶に新しいところです。
そして数百年ぶりに『最勝会』も復興されたという訳です。

勅使役入堂この法要には、宮廷から勅使が派遣されたそうです。
仏事での勅使の役目は香華供養だそうで(神事ならば奉幣祭文)、勅使役には香道の宗家や家元が選ばれるとのこと、この度の勅使役は『御家流香道二十三代宗家』の三條西堯水氏でした。
香道に関しては全くの不勉強で、御家流の事も三條西家の事も全然知りませんでした……(~_~;)

ライトアップされた東塔と金堂衆僧や勅使役の入堂までは、参列者も大講堂の前で控えています。
そして堂内に入ったら法要が始まりますので、写真撮影は一切禁止です。
二時間の法要と聞いていましたが、それ程長くは感じませんでした。
それにしても、勅使役が僧侶らに香を配る(手香炉に香を入れて行く)という供養をする訳ですから、堂内はこの香りで満たされます。
お陰で昨日の埃まみれに続いて、今日は抹香の香りまみれで帰る羽目になりました(^^ゞ

そうそう、法要の終了後、東塔の初層の内部に入れて頂きました。
興福寺(鎌倉時代の再建)や東寺(幕末の再建)、四天王寺(昭和の再建)の塔、修理中の室生寺の塔の中には入った事がありますが、こちらに一般の人が入れるのは、かなりまれな事のようです……想像していたよりも、かなり広かった(・_・;)
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

終了ってなに?

終了ってなに?
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ