×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは京都三大祭の一つ『葵祭』の最初を飾る神事で、毎年、5月3日に行われます。
近畿地域で行われる騎射というか流鏑馬となりますと、ここと三重県の多度大社くらいしかないので、毎年とても盛況です。
今年も有料席でも取れたら取ろうと、11時半くらいに購入者列の最後に並び、待つ事一時間余、何とかゲットして、二の的と三の的の間くらいの中途半端な位置で眺めておりました。
それにしても、今年は更に馬場殿が遠い……・゚・(ノД`;)・゚・
諸役がお祓いを受けて、門を入っていったところで退散して、暢気に御茶屋で申餅を食べておりました。
今年は案外近くで、長官代と一の射手の開始宣言を眺め、またも意味不明に動画なんぞを撮ってしまいました。
騎射はほぼ、動画を撮って遊んでおりました。
それにしても、三の的エリアにまで下がってしまうと、埒のロープで、一の的が殆ど見えない(T_T)
しかし、音を聞いていれば的中か否かは良く分かります。
今年は例年になく的中率が良かったように思えました。
天気も良くて、熱くもなく寒くもなく、散々に楽しんで帰って参った次第です……が、二の鳥居を出た辺りで驟雨?
儀式がつつがなく終了した後ですから、これも良しと致しましょう??(゚_。)?(。_゚)??
PR
この記事へのコメント