忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 お旅所祭は十五時半過ぎから始まるので、途中からは完全に夜です(^^ゞ
そういう訳で写真はかなり滅茶苦茶ですが、最初に奉納される御巫(みかんこ)さんの社伝神楽の時には充分な明るさがあります。
しかし、保存会の会員になっていても、この段階では芝生席に入れてもらえず、人垣の頭上にカメラを突き出して写真を撮っておりました。

そのお陰で最初の二人舞『神のます』は、ほぼマトモに写っておりませなんだσ(^◇^;)
二人舞の装束は、千早(というのかな、舞装束は)にオレンジ色の丸紋が散らされていて、なかなか素敵です。
この画像は一人舞の『松のいはひ』
金糸の刺繍を施した衣に、裾を引きずるほど長い緋袴、杉浦御巫長さんが務めておられます。

こちらは六人舞の『宮人』
最初は徒手、次に檜扇を広げ、更にはこのように鈴を掲げて舞っていました。

 六人が退出のポジションに着きますが、実際に舞台を降りるのは二人だけで、次は四人が残って最後の『千歳(せんざい)』を舞います。

膝立ちして上げた片袖越しに、顔を傾けてこちらを見る仕草がとても可愛いですね。

私が神楽の類をまともに見るのは、おん祭と神楽始式の時くらいで、かなりの不勉強です。
考えてみれば、春日大社で御巫さんが社伝神楽を奉納する機会は、舞楽などよりもずっと多いのだと思います。
毎月、1日、11日、21日の旬祭では必ず行いますし、御田植祭や鎮花祭などのお祭でも、ご祈祷を頼んだ時にも然り。
これからは、もう少し機会を捉えて勉強しなければσ(^◇^;)
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ