忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

斎王代の牛車
祭に神様がいなければ、それはただのカーニバルだよと以前に知り合いの大学生の子が言っていましたが、『葵祭』とは『賀茂祭』、賀茂の大神の祭は欽明天皇の時代に始まったとされています。
この事は『日本書紀』には見えないので、詳しい事は良く分かりません(-_-;)
この辺を突付くと、またも『鴨と鴉のドツボ』が待っているので、今は止めておきます。

今年の斎王代です。

今年も『賀茂祭』が日曜日に当たりましたので、恐ろしい混雑を覚悟の上で行って参りました。
普段の年を知らないのですが、確かに出町柳駅を出たら、これでもかと言うほど人がおりました(~_~;)
どうやら私は、時代行列には然程に興味が無いのやら……だって、この類は『春日祭』でも『おん祭』でも毎年見ておりますし(^^ゞ
斎王代だけ眺めれば良いかしらねと、下鴨神社の前で見送った後は、さっさと馬場に向かいました。

馬場殿にてご褒美を頂いております。下鴨神社では『社頭の儀』が行われます。
三大勅祭として、宮内庁から勅使も派遣されますので、私としてはこちらを見たいのですが、これは有料で結構良い金額を取られます(/_;)
舞殿で『東遊(あずまあそび)』が始まる頃、馬場では『走馬(そうめ)の儀』が始まります。
私の本日のメインはこれですσ(^◇^;)

『流鏑馬』ほどメジャーではないので、それ程混雑もしておりませんで、一時間も前に陣取れば最前列で見る事も可能です。

禄を頂くと拝舞を馬上で行います。この儀はひたすら馬を早く走らせ、馬上で鞭を振るう……

そういう訳で最初から写真を撮る気は余りありませんで、動画を取って遊んでおりました。
ここにあげた画像は、走り終えた騎手が俸禄を頂いているところです。
騎手は木綿(ゆう)を賜り、それを馬の鞭で引っ掛けて受け取り肩に掛けます。
そして鐙の上に立ち上がって、腕を左右に振るう『拝舞(はいぶ)』を行います。
この拝舞は記録や絵画では見た事があるのですが、実際に見るのは『流鏑馬』や『走馬の儀』の時くらいです。
『春日祭』でも勅使が行うそうですが、当然ながら一般人には見る事ができません。

会心の笑み?何やら今日のお馬さんには、何頭か人懐こい子がいるようで、時々、頭を振りながら観客の方に近付いて来てくれました。
でも騎手のお兄さんが、ダメだよ~と手綱を引いて、外埒ぎりぎりを歩いて行ってくれます。
これがとっても、可愛いです( ̄▽ ̄)。o0○

ところが馬の写真を撮ったつもりが、騎手のお兄さんが写っておりました(^^ゞ
こちらはこちらで、なかなか良い表情ですわね。

今日もこういう態度です……(ーー;)そしてこの後、本殿に御参りして御手洗池で手など洗って、さっさと引き上げた挙句、またもや丹波橋駅で下車して散歩して来ました。
今日も今日とて、墓参という態度ではありません。

この三日くらい『続日本紀』の宣命に悩みまくっていたので、土日は遊び回って終わりました……だからさっさと仕事しろって(+_+)
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ