忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5月2日、天理市で道路の事前調査で巨大な石を積み上げた石室が発見され、現地説明会が行われました。


既に盗掘され、天井石や羨道部の石の一部も失われていますが、巨大さは充分に伝わる発見です。


何度かあげ直しても、画像が横倒しになってしまいますね(゜.゜)
チョイと見苦しいですが、玄室部の石は二段積みで2.6mを計ります。
奥壁の幅は2m、下部にはベンガラが残っています。
側壁も二段に積まれ、長さは4.9mあります。


羨道部の残りは壁面で4.5mありますので、石室の残長は9.4m、かろうじて両袖式です。
床には長径30cm程の石が敷かれています。


またも横倒しです||(-_-;)||||||
羨道部床面の一部にもベンガラが見られます。
釘も多数出土しているので、木棺による追葬が行われたと考えられます。
また玄室部からは、多くの凝灰岩の破片が出土しているので、石棺が置かれていたはずです。


石室内からは13~14世紀の瓦器碗が見つかっているので、この頃に大規模な盗掘を受けて、石材も運び出されたのかもしれません。
その後、この場所は山城が築かれたそうで、この大きな溝は薬研堀のようです。
運び出し損ねた石材が、底に幾つも転がっていました。
楔の後が残った石も見られます。


上って来る途中には、山城の土塁が残っています。
所々に廓状の平坦面も見られました。


玄室部に残っていた石棺片の一番大きな物です。
平坦に削られた面には、ノミ跡も見えます。
組み合わせ式の石棺でしょうか?


石室の床面に置かれていた須恵器です。
7世紀前半から半ば位の物でしょうか。


更には大刀の部品や鉄鏃も見つかっています。
釘は羨道部の木棺の物です。
上に見える瓦器碗の破片が、盗掘のあった時期を示しています。

全体を発掘した訳ではないので、墳丘の全貌は分かりませんが、直径30m程度の円墳の可能性があるそうです。
布留遺跡や石上神宮を見下ろす位置に、石上・豊田古墳群の最末期に単独で造られた墓だという事です。
眼下の遺跡に大きな影響力を持つ、有力者が埋葬されている可能性が大きいと考えられます。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ