忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

薬師寺東塔の解体修理現場の公開も三度目です。
私は10日の午後に行って参りました。
瓦は既に全て下ろされ、相輪部も外され、この度は三重目の解体もほぼ終わっています。
この画像は初層部分、瓦を下ろされた裳階(もこし)と主屋の壁や組み物が見えています。

これは三手先(みてさき)組物の先端の部分です。
(けた)を支えている、四角い斗(ます)が原形留めていません……
その下の肘木(ひじき)には笹繰(ささくり)や舌(ぜつ)という部分があるようなので、奈良時代の部品のようです。
1300年の経年が、ここまで檜財を劣化させているという事でしょうか。

こちらは三重目に使われていた三手先です。
斗が外側に木口を見せるように置いてあるのは、古い時代の証拠だそうです。
こちらの肘木も、先程に同様、形からも創建当時の物だと考えられるのだとか。

素屋根の最上階に上がりますと、このような様子。
下の足場に置かれているのが、三重目各所の部材です。
今までに何度も解体修理が行なわれ、破損した箇所を新たな部材で補って行ったのですが、それぞれの部材には、何所のどの部分で使用されていたのかが注記されています。
何でも全体で1200を越す部品があるそうで、これをしておかないと何所の部品なのかが分からなくなってしまうそうです。

  さて、外された相輪部はと申せば、いずれも御存知かと思いますが、境内のプレハブで年末まで特別展示されています。
修理が終われば、30m以上の上空に行ってしまう(かもしれない)、水煙(すいえん)を間近でマジマジと見る事が出来る、絶好の機会です。
やっぱり本物は迫力が違いますよ。

ところで、水煙や九輪の劣化状況はいささか厳しいようで、この後、念入りな劣化防止の科学的処置をして戻すか、いっそうの事、新たな物を上に上げるかの結論は、まだ出ていないのだそうです。
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ