忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も晴天、橿原市の藤原宮趾本日九月八日、飛鳥藤原第148次調査と銘打った、奈良文化財研究所の現地説明会に行ってきました。
昨日の新聞のトップを飾った、大極殿院の南門跡が判明したという調査です。

大極殿と朝堂院とを区切る門で、朝参の時には、この場所に天皇が出御したと考えられています。
どうも私には、大極殿と朝堂を門や回廊で区切ってしまうかが分からないのですが、この藤原宮に限らず、後期難波宮平城宮第二次大極殿院長岡宮もこの形をとっています。
平城宮の第一次大極殿院にはこのような門はなく、朝堂院地区とは龍尾壇と呼ばれる段差を設けて区切っています。
かろうじて残る、階段部分最下部の石
それはさて置き、調査区を見回した時の第一印象……基壇が全く残ってない(ーー;)

確かに大極殿朝堂などの建物は、解体されて平城宮に運ばれていますが、基壇までは取り除きはしないでしょうから、明らかに後世に削平されたものと見られます。
わずかに残っているのは凝灰岩の切石で、これは基壇の南北に付けられた階段の一番下の部分に当ると考えられます。
黄緑色のテープに囲まれた範囲が南門で、そこから1.2メートル張り出した部分に階段が設けられていた事になります。
こんな感じの門があったのでしょう調査員の方が描かれた復元図がこれです。
南門と大極殿の間の広場は石敷きになっていて、日章、月章、四神などが描かれたが立てられていたそうです。
門から東西に伸びる回廊は、礎石の抜き取り穴が検出されています。
この部分も階段かと思ったのですが、この図ではスロープに復元されています。
七間×二間の堂々とした門が在った事を思い浮かべて下さいとのこと。

ところで橿原市というか奈良県は、『藤原京ルネッサンス』なんていうイベントを開催中だそうですが、地元民の私は何とも無頓着で……
元JAの建物に藤原宮の資料室も出来ていて、かつては万葉ホール(市民会館)に置かれていたジオラマが、こちらに移された事くらいは知っておりましたが、昨日くらいから里中満智子さんの作品展をやっているのは知りませなんだ。
まぁ、面白くありませんでしたけどね……おい(ーー;)おいっ
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

きょうてむじんが

きょうてむじんが凝灰岩とかカットしたの?
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ