×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この八重咲の藤は江戸時代には既に生えていたそうで、四百年近い樹齢という事になるのでしょうか?
藤ってそんなに寿命が長い植物なのでしょうかねぇ?
今まで意識した事がないのですが……
ところで今年は藤の花の開花も遅れたそうで、ゴールデンウィークの最後くらいが早咲きの花も一緒に開花して、良い見頃になっておりました。
林檎や梨、桃などは桜が終わった後に咲くはずです。
いくら今年は花全般が遅れがちと言えども、もう咲いてくれないとなぁ(゜-゜)
遠めに見て、何となく蕾もなさそうな……
神職さんに伺ったところ、そろそろ木が寿命なので咲かない年もあるのかもしれないという事です。
この画像は昨年の四月半ばくらいに咲いていた花です。
昨年、あれだけ咲いた反動で、今年は休みなのかなぁ(゜_゜>)
林檎の木の寿命は六十年くらいと言われていましたが、こちらは案外短いものです。
しかし神社では既に次の木の用意は出来ているそうですから、まぁ、安心と言うべきか、何やら寂しいと言うべきか(/_;)
チョイト調べてみますと、長野には樹齢二百年の和林檎があるそうで、品種によっては長生きなのかもしれません。
PR
この記事へのコメント