忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『源平の誉』
当初は大阪OMMで開催中の『石ふしぎ大発見展』に行けたら行こうかと思っていたのですが、私がこのように思う時は七割方は行かないだろうという状況で……まぁ、大抵の人が似たようなものだと思いますがσ(^◇^;)

そして出かけた先は、御所市の『高鴨神社』です。
今年は朝夕の冷え込みが何時までも続いているお蔭で、こちらの日本桜草も開花が一週間近く遅れたそうです。
昨日に行った春日大社でも、回廊内の砂ずりの藤はようやく花房が伸び始めたところという感じでした。


『銀覆輪』日本桜草は、江戸時代の園芸ブームの一つとでも言いましょうか、主に武家階級が競って品種改良をしたそうです。
私が昔住んでいた埼玉県の浦和(現在はさいたま市)では、荒川河川敷に自生している原種が有名で、保護対象にもなっています。
確か以前は、浦和市の花になっていたような。
今はどうなのでしょうね、さいたま市の花は?

この名前がかなり請っていまして、謡曲や古典から引用したものも多いようです。
そういう訳で、何となく関連性のある名前の花など挙げてみる事に致しました。

『壇ノ浦』
上の二枚『源平の誉』にしても『銀覆輪』にしても、裏が赤で表が白の素敵な色合い。
私が始めてこの神社で買って来た桜草が『銀覆輪』で、三年くらい咲いてくれたのですが、四年目にして芽すら出て来ない・゚・(ノД`;)・゚・
しかし、この神社で栽培されている方に聞いたところ、大抵は一年で枯らす人が多いとの事、少しだけ安心しました(^^ゞ
でも素人にはかなり難しい花だそうで、私のように植えっぱなしの奴では、花が可哀想なので、その後にもう一度別の花を買ったきりで、この度も止めておきました。

『源氏梅』
境内では、宮司の奥さんが荷い茶屋を開いてくれていて、花より団子で一服いただいてまいりました。
今日の葛城地域はかなり風が強く、今が落葉時季のクスノキや樫が盛大に落葉していました。

『高鴨神社』の前に行った『吉祥草寺』でも、隣接した神社のクスノキが派手に、赤くなった葉っぱを撒き散らしていたし、昨日の春日の杜も落葉だらけ……
伊豆の田舎育ちの私には、この春の終わりの落葉も懐かしいものです。
何せ家の目と鼻の先に、樹齢800年にもなろうという大クスノキがありまして、春には葉っぱ、秋には黒い実を四方八方に撒き散らしていましたから。
あのクスノキ、それこそ源平の合戦の頃には頼りない若木だったんだろうなぁ……
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ