×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それは昨日、奈良町にて飲んだくれるよりも数時間前の事、九日まで奈良教育大学の資料館で行われている『再発見 新薬師寺』展を見に行こうと、近鉄奈良駅に降り立った所から始まります?
駅前の噴水の行基菩薩と目が合い(?)まして、観光客面して写真を撮ってしまいました。
「高畑町に行くのなら、奈良町を通って紀寺町の方へ出ようか」
シャッターを押しながら何となく思いました。
正直、飛火野周りの方が道は分かりやすいんですけどねぇ、そして奈良町経由で行くと、絶対に寄り道をしまくるσ(^◇^;)
果たしてこの予感は、嫌なくらい当たりましたわ。
まずまったく行く気の無かった『鎮宅霊符神社』へ行く路地を、ついふらりと曲がってしまいました。
いつもの狛犬に挨拶して、『庚申堂』や『奈良町FM局』の前を通って、『御霊神社』、そこから東へ向かい、『十輪院』の前に差し掛かった時、何か門に入りたい衝動に駆られたのですが、寄るのは帰りでも良いかなと、次の路地を南に曲がったら……『よつばカフェ』に着いてしまったので、ここでお昼ご飯(^_^;)
そして腹ごしらえの後、ようやく教育大に到着致しました。
資料館は旧日本軍の建物だそうで、このように渋いレンガ造りです。
昨年から今年にかけての発掘調査で出土した、瓦を始めとした遺物展示のほか、大阪市立美術館に寄託されていた仏像も三体ほど来ておられました。
薬師如来坐像と賓頭慮尊者、地蔵菩薩立像という方々。
まだ時間は早いから、久々に『新薬師寺』と『奈良写真美術館』にでも行こうかしらと大学を出たのですが、足が北に向かずに西に向かうんですわ……何だ、こりゃ?
そして紀寺町の交差点を渡った横断歩道の正面にあったのが、この祠……何さ『早和良地蔵尊』って?????
ちょいと目を上げると、社の千木が看板の向こうから見える?
ああ『崇道天皇社』の近くだわね。
しかしここでも地蔵菩薩か……
ちなみに『崇道天皇社』には狛犬や御狐様はいますが、地蔵菩薩はおられません。
神社を出て再び奈良町界隈に入って、適当な路地を北上していたところ、左手に真新しい御堂が開帳しているのに気づきました。
お盆だなぁと覗いてみると、江戸時代に作られた小さな地蔵菩薩坐像が安置されています……
そこからさらに北へ、再び『御霊神社』や『元興寺塔跡』を覗いて、またちょいと戻る……この辻を右に行くと『十輪院』だわね。
行ってみようかと足を運んだのですが、本日は法要のため参拝は出来ませんと本堂の縁に札がかかっています。
しかし、法要のために蔀戸があけられていて、本尊の石仏が外からも見えるんですわ。
このご本尊、地蔵菩薩なんですよ……
そこから『寧估庵』に行ったら満席で、後で物語館のショットバーに行きますねと約束をして、そちらの様子を見に行きました……この町屋の隣にも小さなお地蔵さんが鎮座してる?
時計を見たらまだ16時。
今から博物館へ向かえば、充分に開館時間中には入れるわね。
博物館で会うのは、もちろんこちらの御方(^_^;)
「兄上、呼ばれました、ひょっとして?」
「汝など呼ぶはずもなかろう、何かあったのか?」
「いえ、大した事ではありません」
なんて会話してたら、間違いなく病気ですわね(ーー゛)
そして博物館の閉館時刻になったので、猿沢池の方へ降りて行き、『元興寺』の前を通って、再来週は『地蔵盆』だねぇなどと考えながら、カクテルバーに向かうのでした。
この後は酔っ払ってるので、どこかの方に呼ばれても、全然分かる状況ではなかったと思います。
酔い覚ましに、雨の『なら燈花会』会場(開成と変換した)を歩き回って、酩酊気分で駅に向かい、それでも無事に家に帰り着いたのでした。
何となく変な日だったわ……(@_@;)
駅前の噴水の行基菩薩と目が合い(?)まして、観光客面して写真を撮ってしまいました。
「高畑町に行くのなら、奈良町を通って紀寺町の方へ出ようか」
シャッターを押しながら何となく思いました。
正直、飛火野周りの方が道は分かりやすいんですけどねぇ、そして奈良町経由で行くと、絶対に寄り道をしまくるσ(^◇^;)
果たしてこの予感は、嫌なくらい当たりましたわ。
まずまったく行く気の無かった『鎮宅霊符神社』へ行く路地を、ついふらりと曲がってしまいました。
いつもの狛犬に挨拶して、『庚申堂』や『奈良町FM局』の前を通って、『御霊神社』、そこから東へ向かい、『十輪院』の前に差し掛かった時、何か門に入りたい衝動に駆られたのですが、寄るのは帰りでも良いかなと、次の路地を南に曲がったら……『よつばカフェ』に着いてしまったので、ここでお昼ご飯(^_^;)
そして腹ごしらえの後、ようやく教育大に到着致しました。
資料館は旧日本軍の建物だそうで、このように渋いレンガ造りです。
昨年から今年にかけての発掘調査で出土した、瓦を始めとした遺物展示のほか、大阪市立美術館に寄託されていた仏像も三体ほど来ておられました。
薬師如来坐像と賓頭慮尊者、地蔵菩薩立像という方々。
まだ時間は早いから、久々に『新薬師寺』と『奈良写真美術館』にでも行こうかしらと大学を出たのですが、足が北に向かずに西に向かうんですわ……何だ、こりゃ?
そして紀寺町の交差点を渡った横断歩道の正面にあったのが、この祠……何さ『早和良地蔵尊』って?????
ちょいと目を上げると、社の千木が看板の向こうから見える?
ああ『崇道天皇社』の近くだわね。
しかしここでも地蔵菩薩か……
ちなみに『崇道天皇社』には狛犬や御狐様はいますが、地蔵菩薩はおられません。
神社を出て再び奈良町界隈に入って、適当な路地を北上していたところ、左手に真新しい御堂が開帳しているのに気づきました。
お盆だなぁと覗いてみると、江戸時代に作られた小さな地蔵菩薩坐像が安置されています……
そこからさらに北へ、再び『御霊神社』や『元興寺塔跡』を覗いて、またちょいと戻る……この辻を右に行くと『十輪院』だわね。
行ってみようかと足を運んだのですが、本日は法要のため参拝は出来ませんと本堂の縁に札がかかっています。
しかし、法要のために蔀戸があけられていて、本尊の石仏が外からも見えるんですわ。
このご本尊、地蔵菩薩なんですよ……
そこから『寧估庵』に行ったら満席で、後で物語館のショットバーに行きますねと約束をして、そちらの様子を見に行きました……この町屋の隣にも小さなお地蔵さんが鎮座してる?
時計を見たらまだ16時。
今から博物館へ向かえば、充分に開館時間中には入れるわね。
博物館で会うのは、もちろんこちらの御方(^_^;)
「兄上、呼ばれました、ひょっとして?」
「汝など呼ぶはずもなかろう、何かあったのか?」
「いえ、大した事ではありません」
なんて会話してたら、間違いなく病気ですわね(ーー゛)
そして博物館の閉館時刻になったので、猿沢池の方へ降りて行き、『元興寺』の前を通って、再来週は『地蔵盆』だねぇなどと考えながら、カクテルバーに向かうのでした。
この後は酔っ払ってるので、どこかの方に呼ばれても、全然分かる状況ではなかったと思います。
酔い覚ましに、雨の『なら燈花会』会場(開成と変換した)を歩き回って、酩酊気分で駅に向かい、それでも無事に家に帰り着いたのでした。
何となく変な日だったわ……(@_@;)
PR
この記事へのコメント