忍者ブログ

うめぞー、思案中

明日は歴史作家「うめぞー、執筆の合間に思案中」

HOME Admin Write
選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も日中、西の空がやけに黒い雲で覆われていると思って間もなく、昼前から雨が降り出し、一時は昨日の夕方並の雨量でしたか。
その後は風が吹いてきて、気温がやたらに下がって来ました。
典型的な寒冷前線の通過、一気に寒気が降りて来たという感じですね。
お陰で寒いの何のって……

ところで夕方帰る時、東の中空の雲間がやけに明るくなって、程なく満月が顔を現しました。
今日は旧暦の九月十五日かと思いきや、十六日だそうです。
旧暦の九月半ば、秋の終わりですか。
そりゃ寒いわけですわ。
PR
その辺で地味~ぃに盛り上がってもいない、朝日新聞社の『週刊 マンガ日本史』とやら。
天邪鬼うめぞーには、購入意欲が殆ど湧かない歴史上人物と漫画家さんのラインナップによって、書店の店頭で見かけても手に取る事はついぞありませなんだ。
職場の同僚が三冊まとめて持って来てくれたので、眺めておりました。

持ってきてくれた同僚は、本の作り方自体にかなり呆れていたみたいです。
メインになる漫画を監修したのは、やたら前面に出てきている先生の方でしょう、恐らくは。
それなのに“目からウロコ”云々として、それをわざわざ否定するような説を紹介して、俺って物知りなんだぞとひけらかさんばかりの物言いが、とにかくムカつくのだそうです。
そう言われてみると、私もそれは決して否定いたしません。
もう少し、ひねりのある物の書き方って出来ないのでしょうかねぇ……私にとっちゃ、“別に受けたくもない授業”な先生ですわね、この三冊の解説を眺める限りじゃ(--〆)
更にいえば同僚は、三冊目はクソメソにマンガの絵もストーリーも評価しておりました。
確かに今の若い人に好まれる絵ではありませんね……(-_-;)

あの180円の内容は取り付く島もありませんわね、むしろ私としては(@_@;)
魏志倭人伝の内容の何を書きたいの、この人(原案はどっち?漫画家?監修者?)
“女王あり”?  “鬼道につかへ”? 男弟あり”?
それとも“倭国大いに乱る”?
そもそもこの年齢不詳の女王は魏という国にどう介入してるの?
もらった鏡を眺めてそれで終わり?
そんな程度で魏志なんぞに載っているの?
あの面白くも無い姉弟の馴れ合いに大袈裟ページ割いてないで、もう少し具体的な拠点集落(?)の首長としての姿を考えられないの……ε-( ̄ヘ ̄)┌

全体を眺めた印象では、監修者は大和説に傾向しているみたいですね。
しかし三世紀の大和には、さて……大乱の痕跡なんて無いぞσ(^◇^;)
唐古・鍵遺跡の五重にもおよぶ環濠が埋まった後の事なんですよね、この女王がもしいたとしても。
マキムク遺跡の現在分かっている様子から、さて、大乱なんて想定できるのかしらねぇ……
周辺との交流は遺物から、かなり想定は出来るのだそうですけどね。
だから、あのマンガの内容と、監修者の意見は一致してないのよ。
……そうね、これが彼女がムカつく理由なのね((+_+))

ああ、でも監修者って高校の先生なのね。
つまりこの雑誌のターゲットは高校生以下なのかな。
だから入門編として、こんなところで構わないのかしらねぇ。
ある程度突っ込んで眺めようとする私が、間違っているのでしょうね、だって、朝日新聞社だし?????
何がって、ここのSecondブログですね。
昨夜から消えてるんですよ(^^ゞ
まぁ、いつかはこういう事になるだろうと思っていたのですが、予想よりももった方ですね。
何せ最初の意気込みと言うか掛け声は何処に……なんでこんな所が親会社になっている???
こういう状況でしたので。
一掃、消えてくれてスッキリした?
あっ、でもリンクが全部消えましたねσ(^◇^;)
昔の与太言の一部は、古い方のパソコンの何処かに残してあるので、その内に外付けのハードディスクにでも移して、別の形で利用しようかしらね。
本日敬老の日?
今日は『志貴親王御忌』だってのに、白毫寺にも行かずに家におります。
本当なら、今日の晩には『芝能』のはずなのに、今年は開催しないようです。
で、何をしているのかって……友人からの連絡待ちですわ(~_~;)

連絡が入ったら神戸に行かにゃならんので、荷物が少々多いのを理由に、家の中で雑多な事をしております。
その一つが、頼まれているアクセサリー類制作ですが、やっていると必ずシマコかウメナの邪魔が入る(T_T)
先ほども最後の最後で、ビーズの入ったトレイをひっくり返してくれました(;O;)

それにしても先方も忙しいらしく……こりゃ、連休の渋滞に捕まってるかな?
昼前後には連絡をくれるという事だったのですがねぇ。
何せ仕事(彼女は一種の実業家?)で伊勢から神戸に移動しなけりゃならない予定らしく、世間の休みが逆に鬱陶しいくらいの状況のようです。

まぁ、そろそろ私も移動しますか。
どうせ神戸には西大寺経由で行きますので、奈良市には出て行く事になりましょうから。
そして私の明日の予定は、信楽まで車で移動。
陶芸の里を通り抜けて、それこそ何もないような所を放っつき歩いてくる予定です。
天気は何とか持ってくれないかな……和束越えの旧道を行く予定なんで(*_*;
関西弁で言うと、「笑かしてくれるやんか」なのかな?
友人がブログで『ヒロイン傾向占い』というやつを紹介していたので、面白がってやってみました。
http://u-maker.com/53796.html

「うめぞーさんは策略家ヒロイン型です!」だそうです(ーー)

以下、ページをそのまま貼り付けですので、レイアウトが変です(^^ゞ

 ----------------------------

  不言実行を信条とするタイプです。
自分の意図を他人に知られる事を嫌い、常に裏の裏を隠し持っています。
的確な判断力で周囲の信頼が厚く、リーダー的才能はピカイチ。
恋愛にはやや淡白ですが、一度好きになると激しく燃え上がる傾向があります。
基本的に、道理を深く考える思索派で、意思が堅く、独立心旺盛です。


【ヒロイン的傾向】
基本的には恋愛に興味を示しません。
相手のアプローチには当然気づいていますが「だから?」と一刀両断してしまいます。
しかし好きな相手が出来たら一変、まずは情報収集から始め、ありとあらゆる状況を考慮、
徐々に範囲を狭めていき、必ずや相手を掌中に収めます。
狙われた相手はもはや釈迦の手の上の孫悟空、逃げ道はありません。

情報だけが全てではありません、時には何も考えずに体当たりしてみましょう。


●好相性●
弱気、強気。

 
うめぞーさんのラッキー楽器は、尺八です!

=======================
 

これって私の事じゃなくて、うちのスメラミコトと違うのか???
まぁ、やつはヒロインじゃなくてヒーロー(願望)だろうけどさ。
ついでにラッキー楽器は月琴かな?
問題になるのはホームページというやつ。
お絵かきが全然できない今日この頃、そしてリアルでの物書きに手一杯な現状におきまして、こいつが無用の何とかになっている事は否定致しません。
お絵描きができないのは、時間が取れないのじゃなくて、根本的に手が動いてくれない(T_T)
物書きができないのは、こちらのネタに構っている間がないというか、頭の切り替えができない不器用さが災いしていますわ……(ToT)

取り敢えずは当分、放っておくことに致しますが、気が向いたらぶった切るというのも充分あり得る選択肢だわね。
とか何とか言って、更に気が向いたら更新するかもしれませんしねぇσ(^◇^;)
で、ネタある訳?????(?_?)?????
汚い靴ですみません(ーー;)昔々には『卑弥呼』の9センチのピンヒールが履けたのですが、今はほんの3~4センチのヒールですら、一日履いていられないかもしれません。

その代わりに何時も履いているのは、こちらの画像のようなスニーカーやトレッキングシューズです。
いずれも有名メーカーの靴ですが、かなり古いモデルですので、同じメーカーでも同様な物は作っていないかもしれません。
大体において私は、3~4足の靴を適当に履き回しているので、靴の持ちはかなり良いはずです。
何せどいつも10年近く前のモデルですからσ(^◇^;)

輸入品らしいです。一番手前のトレッキングシューズが駄目になってしまったので、先日、ネットで格安の上に防水もバッチリとうたっている靴を買ってみました。
ちょっとサイズが大きいから、明日にでもインソールを買って来ないといけません。

ついでに天理市の靴屋さんの閉店セールでサンダルも半額で買ってしまいました。
最初はワンシーズンの履ければ良いような安物で良いと考えていたのですが、実際に履き比べると全然違うんですよね、それなりに良い値段の物は。
でも半額だったから、まぁ、良しと致しましょう。
しかし若干、ヒールがあるんですよね、こいつ……
本当だったら今日は、夏期休暇でも取って四天王寺の『篝の舞楽』にでも行くはずだったのですが、今年の夏はかなり忙しいです。
本日も帰って来たのは二十時半近く。
マキシマムに忙しければ、日付が変わる頃になるのかもしれませんが。
まぁ、幸いにして、この度はそのような事はなさそうです。

それにしてもこのところ炎天下で作業、天気が良いと仕事ははかどりますがね。
アルバイトの学生さんも来てくれているので、今回は割合に楽をしているところもありますが、別のところで忙しいんですね(^_^;)

あぁ~、明日から『なら燈花会』ですわ……今年も日が経つのが早いです。
気がついたらもうすぐ『正倉院展』、そろそろ『おん祭り』なんて事になってたり(・・?
それでも業者さんとの関連で、お盆は休みがありそうです。
と申しましても、私はカレンダー通りにしか休みませんけどね(^^ゞ

結局、今年も『三嶋大社』の例大祭には逃げられたし、15日か16日にでも、恒例の墓参にでも行こうかしら?
自分ちの墓参りにゃ帰らんくせに、誰の墓参りだって??????
誰か行きたいやついるか~っと聞いたら、相変わらずぬる~い視線が返ってきましたわ(~_~;)
奈良市でも田原辺りは少しは涼しい……訳ないわね、絶対に(・_・;)

ところで今年の『頼朝公』は誰だ?
いや、旗揚げ行列よりも、流鏑馬が見たい……(/_;)
そうそう、今度の土日のどちらか、奈良教育大の速報展(新薬師寺の発掘成果)見に行かねば、橿原考古学研究所の博物館にも、天理参考館にも行ってないし……休みもそれなりに忙しいかな。

鹿児島や沖縄では皆既日食の日、こちらは見事な曇天。
どうやらそちらの方でも、かなりの曇り空、ところによっては雨空だったようですが。
それでも雲の薄くなった辺りにかかった時、欠け始めた日が見えたのは10時半くらいですか。
そして11時5分前くらいには、三日月ほどの細さにまでなっていました。

奈良県での最大食は11時6分だとの事ですが、その時がベタ曇です……
こちらでは八割から九割の部分食が見られるので、かなり光量が少なくなります。
恐らく、十割の太陽光ならば、この程度の雲でも透けて見えたのかもしれません。

しかし、食の間は薄暗くなるだけでなく、気温も低くなって、確かに夕方みたいです。
うるさかったセミは泣き止むし、草っ原の上にはトンボの群れが飛び交うし、それに伴ってツバメもやって来るし、なかなか生き物の反応が面白いです。

また年の知れるような事を言いますと、私は部分日食ならば今回を含めて、5回か6回は見た事があります。
最初は小学生の時、みんなで濃い色の下敷きごしに見ておりました。
一番最近は、とある古墳の墳頂上で、感光したリバーサルフィルム越し。
今回も同じ物を使って見ておりました。
今回は雲のフィルターがかかっていたからちょうど良かったかもしれませんが、快晴ならば二枚重ねにしないとかなり眩しいんですよね、感光したフィルムじゃ……
特に最近はモノクロームのフィルムって殆ど手に入らなくて、職場にあったのもリバーサルのやつばっかし。

次は三年後に金環食が和歌山で見えるとか。
こりゃ、行かない手はないよなσ(^◇^;)

このくそ忙しい時に、強行軍で金沢まで行って参りました。
十年ぶりくらいじゃろか……
出かける予定は三ヶ月近くも前に決まっていたので、いまさらキャンセルも出来ぬと、昨日(既に一昨日)の六時半に家を出て、香林坊についたのが十二時半くらい。
京都駅烏丸口から八時発の高速バスです。
この日は近畿も北陸も雨……かくして昼から夜半まで、かなりディープな会合(?)となりました。

そして本日(既に昨日)の十五時半くらいに再び高速バスに乗ったのですが……敦賀あたりで事故?
そいつに連休の自然渋滞も加わって、本来の予定なら京都駅に二十時前に着くはずが、一時間半近く遅れて既に二十一時を回ってくれて(~_~;)
五条大橋の手前じゃ、パトカーが二台続けて烏丸の方にサイレン鳴らしながら走ってくし……(・_・;)

そういう訳で帰ってきたのは二十二時半過ぎでしたσ(^◇^;)
これからもう少し仕事します。
金沢レポートは気が向いた合間にでも。
もう少し涼しくなったら、もっとゆっくりと出かけたいですわ。
久々に行くと、やっぱり良いねぇ、この街も(^.^)

おまえは誰か
HN:
うめぞー
性別:
非公開
自己紹介:
明日は歴史作家!

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

お天気情報

-天気予報コム-

最新コメント
[02/06 賀茂史女]
[02/05 うめぞー]
[02/02 賀茂史女]
[01/30 うめぞー]
[01/30 マム]

ブログ内検索

メールフォームです
今日の参考に

Copyright ©  -- うめぞー、思案中 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ