選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.01.05 [PR]
- 2014.07.14 青い花の時期ーオタカンサスほか
- 2014.07.12 青い花の時期ーアガパンサスほか
- 2014.07.05 青い花の時期ールリマツリモドキ
- 2012.05.14 名残の藤、待ち侘びの林檎
- 2012.04.12 白山桜
- 2012.04.10 満開の下
- 2012.04.08 花の下にて
- 2012.04.05 定点観察……とは違う(-_-;)
- 2012.04.03 開花してます。
- 2012.04.01 奈良の桜は
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブルーキャッツアイの名前で売っていましたが、ネットで調べたところ本当はオタカンサスという変な名前だそうです。
昨年の秋に最初の花が終わったので、ホームセンターで半額処分になっていました。
大きめの鉢に植え替えてやったところ、かなり元気になりまして、次々に花をつけてくれました。
霜に合うと枯れてしまうという事なので、冬場は職場の玄関(ちょっとした温室状態)に入れて、天気の良い日は外に出してやったので、今の季節までずっと花が咲いていました。
こっちは終わりかけのロベリアですね。
スカイブルーの花は既に終わって枯れてしまったのですが、このナイトブルーとローズピンクが細々と咲き残っています。
ところで、これってこぼれ種で次の年も出てくれるのかな?
種が出来ているように見えないのだけれど……(。-_-。)
こいつも終わりそうで終わらないボッグセージ、別名はサルビア・ウルギノーサというのだそうです。
とにかくヒョロヒョロと花茎が伸びて、鮮やかな水色の花が次々と咲き続けています。
この類のサルビアは、種が出来ても良さそうなのに、案外出来てくれない花が多いような気がします。
メドーセージにしても、チェリーセージにしても、パイナップルセージにしても、あまり種を見た記憶がありません。
これからは黄色い花の盛りになりそうなんですが、もう少し青い花が咲いていますので、また続きを。
昨年の秋に最初の花が終わったので、ホームセンターで半額処分になっていました。
大きめの鉢に植え替えてやったところ、かなり元気になりまして、次々に花をつけてくれました。
霜に合うと枯れてしまうという事なので、冬場は職場の玄関(ちょっとした温室状態)に入れて、天気の良い日は外に出してやったので、今の季節までずっと花が咲いていました。
こっちは終わりかけのロベリアですね。
スカイブルーの花は既に終わって枯れてしまったのですが、このナイトブルーとローズピンクが細々と咲き残っています。
ところで、これってこぼれ種で次の年も出てくれるのかな?
種が出来ているように見えないのだけれど……(。-_-。)
こいつも終わりそうで終わらないボッグセージ、別名はサルビア・ウルギノーサというのだそうです。
とにかくヒョロヒョロと花茎が伸びて、鮮やかな水色の花が次々と咲き続けています。
この類のサルビアは、種が出来ても良さそうなのに、案外出来てくれない花が多いような気がします。
メドーセージにしても、チェリーセージにしても、パイナップルセージにしても、あまり種を見た記憶がありません。
これからは黄色い花の盛りになりそうなんですが、もう少し青い花が咲いていますので、また続きを。
PR
この花もそろそろ終わりになります。
アガパンサスです。
職場に植えられている種類は、葉が常緑で立派なので、花が咲いていなくても変に存在感があります。
おかげで時々邪魔者扱いされ、冬などはバッサリと刈り込まれています。
こちらは昨年の夏に、ホームセンターで処分価格で買ったロシアンセージです。
先週にはちょうど花盛りでしたが、一昨日までの雨でほぼ散ってしまいました。
何故なのか鉢を青紫蘇に半分占領されており、花が終わった今は何が植えてあるの?という状況になっています(*_*)
カタナンケは昨年の秋に種を蒔いて、春先までずっとロゼッタで大きくなりませんでした。
しかし、暑くなるにしたがって株も大きくなり、花芽が何本も伸びて来て、ようやく先週から花が咲き始めました。
夏が越せれば来年も咲くはずですが、種は取れるのかな?
取れたら、秋にまた蒔いて増やしたいです。
今年はグリーンカーテンにしようと、スネイルフラワーを購入して来ました。
買って来た時にはすでに蕾がついていたので、蔓が伸びだすのに前後して、すでに開花してしまいました。
しかし、かなり生長の早いマメ科の植物ですので、梅雨明け前にしっかりしたネットを張ってやらなければいけません。
ところで、画像が縦にならないんだが、どうしてなんだ(。´・ω・)?
横に風船カヅラのプランターを置いていますが、成長速度が全然違います。
昨年は冬を越せずに枯れてしまったので、今年は気を付けなければ……(-_-)
アガパンサスです。
職場に植えられている種類は、葉が常緑で立派なので、花が咲いていなくても変に存在感があります。
おかげで時々邪魔者扱いされ、冬などはバッサリと刈り込まれています。
こちらは昨年の夏に、ホームセンターで処分価格で買ったロシアンセージです。
先週にはちょうど花盛りでしたが、一昨日までの雨でほぼ散ってしまいました。
何故なのか鉢を青紫蘇に半分占領されており、花が終わった今は何が植えてあるの?という状況になっています(*_*)
カタナンケは昨年の秋に種を蒔いて、春先までずっとロゼッタで大きくなりませんでした。
しかし、暑くなるにしたがって株も大きくなり、花芽が何本も伸びて来て、ようやく先週から花が咲き始めました。
夏が越せれば来年も咲くはずですが、種は取れるのかな?
取れたら、秋にまた蒔いて増やしたいです。
今年はグリーンカーテンにしようと、スネイルフラワーを購入して来ました。
買って来た時にはすでに蕾がついていたので、蔓が伸びだすのに前後して、すでに開花してしまいました。
しかし、かなり生長の早いマメ科の植物ですので、梅雨明け前にしっかりしたネットを張ってやらなければいけません。
ところで、画像が縦にならないんだが、どうしてなんだ(。´・ω・)?
横に風船カヅラのプランターを置いていますが、成長速度が全然違います。
昨年は冬を越せずに枯れてしまったので、今年は気を付けなければ……(-_-)
少し前に、『ブータンルリマツリ』の苗を買いました。
この花と『ルリマツリモドキ』がよく混同されると聞いていましたが、こうやって並べてみると、案外、似ているようで違うところも大きいかなと思えます。
葉の大きさや形、花の大きさや色も少し違います。
ハレーション気味の画像ですが、後ろが『ルリマツリモドキ』、手前の一輪が『ブータンルリマツリ』です。
『ルリマツリモドキ』は数年前から育てていて、今までにも何度か株分けしているので、家でも職場でも知人宅でも咲いているようです。
暑さにも寒さにもタフで、地中で茎を伸ばして、とんでもない所から出てくる悪さもしてくれます。
よくやってくれるのが、植木鉢の水抜きスリットから芽を出す事です。
底の一つ穴の鉢では育てた事がないのですが、ミニプランターのように底が一部メッシュ状になっていたりすると、横の方の穴から這い出して来ます。
こいつが今の時期から秋の半ばくらいまで、次々と花を咲かせてくれます。
一つ一つの花は一日で萎むようですが、次々と開花するので花の時期は長いです。
数年見ていても分からないのが、蕾と咲き終わった花の違いです。
おかげで秋になると、終わった花がいつまでも切られずに残っているような、やや見苦しい状況になっています。
何せ、思い出した頃に一つ二つ咲いてくれたりしますから(゜_゜>)
ともあれ、夏の盛りには鮮やかな青が嬉しい花である事は間違いありません。
この花と『ルリマツリモドキ』がよく混同されると聞いていましたが、こうやって並べてみると、案外、似ているようで違うところも大きいかなと思えます。
葉の大きさや形、花の大きさや色も少し違います。
ハレーション気味の画像ですが、後ろが『ルリマツリモドキ』、手前の一輪が『ブータンルリマツリ』です。
『ルリマツリモドキ』は数年前から育てていて、今までにも何度か株分けしているので、家でも職場でも知人宅でも咲いているようです。
暑さにも寒さにもタフで、地中で茎を伸ばして、とんでもない所から出てくる悪さもしてくれます。
よくやってくれるのが、植木鉢の水抜きスリットから芽を出す事です。
底の一つ穴の鉢では育てた事がないのですが、ミニプランターのように底が一部メッシュ状になっていたりすると、横の方の穴から這い出して来ます。
こいつが今の時期から秋の半ばくらいまで、次々と花を咲かせてくれます。
一つ一つの花は一日で萎むようですが、次々と開花するので花の時期は長いです。
数年見ていても分からないのが、蕾と咲き終わった花の違いです。
おかげで秋になると、終わった花がいつまでも切られずに残っているような、やや見苦しい状況になっています。
何せ、思い出した頃に一つ二つ咲いてくれたりしますから(゜_゜>)
ともあれ、夏の盛りには鮮やかな青が嬉しい花である事は間違いありません。
この写真を撮ったのは昨日(13日)の夕方の事、春日大社境内の山藤や砂ずりの藤もあらかた終わって、この若宮神社の八房の藤だけが咲き残っているという感じでした。
この八重咲の藤は江戸時代には既に生えていたそうで、四百年近い樹齢という事になるのでしょうか?
藤ってそんなに寿命が長い植物なのでしょうかねぇ?
今まで意識した事がないのですが……
ところで今年は藤の花の開花も遅れたそうで、ゴールデンウィークの最後くらいが早咲きの花も一緒に開花して、良い見頃になっておりました。
それにしても、今年は林檎の庭の和林檎が一向に咲かないような……
林檎や梨、桃などは桜が終わった後に咲くはずです。
いくら今年は花全般が遅れがちと言えども、もう咲いてくれないとなぁ(゜-゜)
遠めに見て、何となく蕾もなさそうな……
神職さんに伺ったところ、そろそろ木が寿命なので咲かない年もあるのかもしれないという事です。
この画像は昨年の四月半ばくらいに咲いていた花です。
昨年、あれだけ咲いた反動で、今年は休みなのかなぁ(゜_゜>)
現在の和林檎の木が植えられたのは昭和三十二年だそうで、既に50年以上が経っている事になります。
林檎の木の寿命は六十年くらいと言われていましたが、こちらは案外短いものです。
しかし神社では既に次の木の用意は出来ているそうですから、まぁ、安心と言うべきか、何やら寂しいと言うべきか(/_;)
チョイト調べてみますと、長野には樹齢二百年の和林檎があるそうで、品種によっては長生きなのかもしれません。
この八重咲の藤は江戸時代には既に生えていたそうで、四百年近い樹齢という事になるのでしょうか?
藤ってそんなに寿命が長い植物なのでしょうかねぇ?
今まで意識した事がないのですが……
ところで今年は藤の花の開花も遅れたそうで、ゴールデンウィークの最後くらいが早咲きの花も一緒に開花して、良い見頃になっておりました。
それにしても、今年は林檎の庭の和林檎が一向に咲かないような……
林檎や梨、桃などは桜が終わった後に咲くはずです。
いくら今年は花全般が遅れがちと言えども、もう咲いてくれないとなぁ(゜-゜)
遠めに見て、何となく蕾もなさそうな……
神職さんに伺ったところ、そろそろ木が寿命なので咲かない年もあるのかもしれないという事です。
この画像は昨年の四月半ばくらいに咲いていた花です。
昨年、あれだけ咲いた反動で、今年は休みなのかなぁ(゜_゜>)
現在の和林檎の木が植えられたのは昭和三十二年だそうで、既に50年以上が経っている事になります。
林檎の木の寿命は六十年くらいと言われていましたが、こちらは案外短いものです。
しかし神社では既に次の木の用意は出来ているそうですから、まぁ、安心と言うべきか、何やら寂しいと言うべきか(/_;)
チョイト調べてみますと、長野には樹齢二百年の和林檎があるそうで、品種によっては長生きなのかもしれません。
相も代わらずの高田川堤です。
中和では有数の染井吉野の名所となっておりまして、大和高田市内の中心部にも近いので、平日はわざわざ花見に来る人よりも、仕事の行き帰りなどに眺める人の方が多いのではないでしょうか。
もっとも、桜並木は河川敷に多いので、日本全国に多様な状況だとは思いますが(^_^)
昨日来の暖かさで、夕方には満開の花はそろそろ散りかけていまして、明日の雨が花散らしになるのではないかと思います。
しかし、地元の天気予報を聞いておりますと、奈良公園や法隆寺は七分咲きだとの事、やはり北和はこのあたりよりも開花が二日三日遅かっただけあって、満開も雨の後になるのかもしれません。
そうなると今週末はまだ、見頃という事になるのかな?
ところでどうでも良い話など……
こちらも相変わらずの大河ドラマの批判なんぞをしておりましたところ、もしかして、あのテの文化に批判的?と聞かれてしまいました。
あのテってのは、衆道とか男色とかいうヤツね。
別に批判的じゃありません、社会的に余裕があるからそういう文化も生まれるのかと、勝手に理解しております。
私が何に否定的かと申しますと、物語の根幹がグズグズなのに、そちらの興味で御茶を濁そうという制作側の安直な意図にですわね。
まぁ、登場人物が登場人物なりに、そういうネタは充分に有りですけどね( ̄▽ ̄)。o0○
中和では有数の染井吉野の名所となっておりまして、大和高田市内の中心部にも近いので、平日はわざわざ花見に来る人よりも、仕事の行き帰りなどに眺める人の方が多いのではないでしょうか。
もっとも、桜並木は河川敷に多いので、日本全国に多様な状況だとは思いますが(^_^)
昨日来の暖かさで、夕方には満開の花はそろそろ散りかけていまして、明日の雨が花散らしになるのではないかと思います。
しかし、地元の天気予報を聞いておりますと、奈良公園や法隆寺は七分咲きだとの事、やはり北和はこのあたりよりも開花が二日三日遅かっただけあって、満開も雨の後になるのかもしれません。
そうなると今週末はまだ、見頃という事になるのかな?
ところでどうでも良い話など……
こちらも相変わらずの大河ドラマの批判なんぞをしておりましたところ、もしかして、あのテの文化に批判的?と聞かれてしまいました。
あのテってのは、衆道とか男色とかいうヤツね。
別に批判的じゃありません、社会的に余裕があるからそういう文化も生まれるのかと、勝手に理解しております。
私が何に否定的かと申しますと、物語の根幹がグズグズなのに、そちらの興味で御茶を濁そうという制作側の安直な意図にですわね。
まぁ、登場人物が登場人物なりに、そういうネタは充分に有りですけどね( ̄▽ ̄)。o0○
昨日(七日)の氷室神社の大枝垂桜です。
今日は暖かかったので更に開いて、明日は更に暖かいという事なので、そろそろ散り始めるかもしれません。
そして水曜日は雨……早咲きの桜には花散らしになるでしょうか。
それにしても今年の桜は遅いです。
やはり中和よりも北和の方が遅いようで、昨日の段階では郡山城は五分咲き程度、平城宮跡は三分も行っていないのでは?
佐保川も似たようなものですが、今日の風もない晴天でかなり開花が進んでいるでしょうか。
昨日に東大寺に用事があったので、公開中の本坊の障壁画や庭を拝見してまいりました。
昨年も同じ頃に公開があったのですが、あの時には染井吉野が満開を少し過ぎたくらいで、枝垂桜も良い具合になっていました。
ところが今年は、染井吉野がようやく一分咲き?
枝垂桜によっては蕾がようやく膨らんだ程度でした。
同じ東大寺の境内でも、咲いている所は咲いているのですがね……(゜-゜)
ついでに東大寺ミュージアムで、先日から展示の始まった不空羂索観音の宝冠を見学して来ました。
間近に見るのは十年ぶり、奈良国立博物館で開かれた『東大寺のすべて』展以来です。
人があまりいなかったので、かなりマジマジと見てきましたが、あそこに使われている硬玉製の勾玉も、瑪瑙製の勾玉も、やっぱり4~5世紀の作り方に見える……輪っかを作って二つに割って、それぞれの形を整えるって方式のヤツね。
平城京造営時に破壊された古墳(続日本紀の記述でも、発掘調査でも確認されています)に埋納されていた玉類を供養を兼ねて、仏像の冠に着けたのだろうと推測する研究者もいますからねぇ。
しかし、水晶の切子玉は妙にドンくさいんだが……正直、玉類は良く分かりませんわσ(^◇^;)
今日は暖かかったので更に開いて、明日は更に暖かいという事なので、そろそろ散り始めるかもしれません。
そして水曜日は雨……早咲きの桜には花散らしになるでしょうか。
それにしても今年の桜は遅いです。
やはり中和よりも北和の方が遅いようで、昨日の段階では郡山城は五分咲き程度、平城宮跡は三分も行っていないのでは?
佐保川も似たようなものですが、今日の風もない晴天でかなり開花が進んでいるでしょうか。
昨日に東大寺に用事があったので、公開中の本坊の障壁画や庭を拝見してまいりました。
昨年も同じ頃に公開があったのですが、あの時には染井吉野が満開を少し過ぎたくらいで、枝垂桜も良い具合になっていました。
ところが今年は、染井吉野がようやく一分咲き?
枝垂桜によっては蕾がようやく膨らんだ程度でした。
同じ東大寺の境内でも、咲いている所は咲いているのですがね……(゜-゜)
ついでに東大寺ミュージアムで、先日から展示の始まった不空羂索観音の宝冠を見学して来ました。
間近に見るのは十年ぶり、奈良国立博物館で開かれた『東大寺のすべて』展以来です。
人があまりいなかったので、かなりマジマジと見てきましたが、あそこに使われている硬玉製の勾玉も、瑪瑙製の勾玉も、やっぱり4~5世紀の作り方に見える……輪っかを作って二つに割って、それぞれの形を整えるって方式のヤツね。
平城京造営時に破壊された古墳(続日本紀の記述でも、発掘調査でも確認されています)に埋納されていた玉類を供養を兼ねて、仏像の冠に着けたのだろうと推測する研究者もいますからねぇ。
しかし、水晶の切子玉は妙にドンくさいんだが……正直、玉類は良く分かりませんわσ(^◇^;)
この時期になると桜の写真ばかりあげているような気がしますσ(^◇^;)
何せ毎朝、このように写真を撮る機会に恵まれますので……
要するに、必ずというくらい高田川の堤防の上で、信号待ちに引っかかるためなんですね。
別に定点観察をしている訳ではありません。
北和よりも中和の方が、染井吉野の開花は若干早いような気がしますが、とりわけここ、高田川堤や大中公園(大和高田市)は早いかもしれません。
橿原から大和高田まで来る間、飛鳥川、高取川、曽我川、葛城川などの川を越えまして、この河岸に数や大きさに差はあれど、大抵、桜の木(染井吉野)が植えられています。
それらの桜を見ても、やはり高田川が毎年、開花も満開になるのも一番早いような気がします。
今日は日差しもあって暖かかったので、夕方には殆どの木が、五部から満開直前にまで開いているように見えました。
相変わらず、インコあたりが花をちぎって蜜を吸っているようで、木の下にいくつか咲いた花が落ちていました。
鳥といえば、月曜日に初めてツバメが飛んでいるのを見ましたが、今朝もかなり飛び交っていまして、もう少ししたら最初の巣作りが始まるのかな?
今年の桜の開花の遅れ方は全国的のようで、奈良県下も勿論、例外ではありません。
何せ奈良で一番に見頃になるという、奈良市の氷室神社の枝垂桜が、昨日(3月31日)にして、一分咲きにもなっておりません……ってのか、咲いている花も蕾の先は開いているものの、開ききっていないという状況です。
社務所の前にある、別の枝垂桜は若干咲いている枝もありますが、やって来ているカメラマンには全く物足りない様子……
よほどの早咲き種でない限り、何処の枝垂れや染井吉野も同じような状況です。
今年は両方が同じ頃に満開になるのかな、この分では……(゜.゜)
これは毎年一番良く眺めている、大和高田市内の小学校の大島桜です。
染井吉野は大島から品種改良したものですが、花の開花はもしかしてわずかに早いかな?
しかし、ここの花も今年は高田川や飛鳥川堤防の染井吉野とほぼ変わりません。
そして大島桜と一緒に毎年咲いているのが、このハナカエデ(ハナノキとも)です。
こちらは開いている花もあるのかもしれません。
ハチかアブらしい虫が2~3匹飛んでおりましたので。
この木はかなり珍しいのだそうで、県下にも数本しかないのだとか聞いた事があります。
一番有名なのは大淀町の世尊寺にある、樹齢60年にもなる木です。
小学校の花が見頃になったら、またこの木も見に行きたいのですが、今年は忙しいかなぁ……